【Interview】アクセサリーが使い放題!シェアリングサービス「Lovin’ Box」とは?

lovinbox_1

着こなしの幅を広げるアクセサリーは、ファッショニスタの強い味方。安い服でもそれなりに見せてくれるし、スタイリング次第でラグジュアリーな雰囲気を演出することも可能だ。

できれば数をそろえておきたいが、アクセサリーって、意外と高いもの。「これがいい!」と思っても、すぐに手が出せないという、厳しい現実が転がっていたりする。

そんな女子たちのために登場したのが、「Lovin’ Box」というシェアリングサービス。月額わずか2,480円で、デザイナーズアクセサリーがレンタルし放題。ピアスやネックレス、リングなど、デイリーユースに活躍しそうなアイテムの中から、自分の気に入ったものを、好きなだけ試すことができるのだ。

抜群のセンスにも、要注目の本サービス。その詳細について、Lovin’Box、CEO、阿部 亮介(あべ りょうすけ)氏に伺った。

定額でアクセサリーが使い放題!気に入ったら20%オフで購入可

Q1、サービス提供のきっかけについて、お聞かせください。

lovinbox_2

もともと創業メンバーが洋服好きで、店頭やインターネットなどを通じて商品を購入していましたが、実際に購入して、クローゼットのアイテムと合わせてみると、似合うものがなくて失敗してしまったという経験を、数多くしていました。

そうした経験から、ファッションアイテムが使い放題になり、自分の手持ちのアイテムと合わせたり、周りの友だちから評判の良いアイテムだけを、購入することができれば、失敗がなくなるだけでなく、色々試しながら毎日のおしゃれを満喫できると思い、このビジネスを立ち上げた次第です。

Q2、「Lovin’ Box」とは、どんなサービスなのでしょうか。

lovinbox_3

「Lovin’Box」は、月額2,480円でデザイナーズアクセサリーが使い放題になる、ファッションシェアリングサービスです。

月額会員になり、サイト上に自分の気に入ったアクセサリーをお気に入り登録しておけば、好みに合ったアクセサリーのBOXが自宅に届くシステムです。送られてきたBOXは、送料無料で何度でも交換可能です。

また、気に入ったアイテムは、サイトに表示されている小売価格の20%オフで購入することもできます。

Q3、ファッション関連のレンタルサービスは最近、急激に増えつつありますが、この傾向について、どう思われますか?

lovinbox_5

米国では2012年初頭より、このマーケットが立ち上がり、現在大きく成長しています。

日本国内でも、長期的な増税基調や、中間層の可処分所得の緩やかな減少に伴って、無駄なものは買わないという消費行動へ、徐々にシフトしつつあり、ファッションレンタルサービスの市場は、今後急成長すると予測しています。

ファッションレンタルサービスでは、一度使ってみて、心から気に入った商品のみを購入するという、新しい消費体験を提供しています。そのため、無駄なものは買わず、本当に必要なものだけにお金を使うという、今後の消費行動にマッチしたビジネスと言えます。

多くの女性に「わくわくどきどき」な体験を提供したい

Q4、サービス開始に至るまで苦労された点について、お聞かせいただけるでしょうか。

lovinbox_4

おしゃれなデザイナーズアクセサリーの調達にも苦労をしましたが、最も苦心したのは、「体験のデザイン」です。

サービスを通じて、多くの女性に「わくわくどきどきする体験」を提供したい、と考える私たちは、それをどのようにしたら体現できるのか、数多くのユーザーテストを重ねて検討してきました。

箱のデザインはもちろん、中に入っている説明書のデザイン、Instagramを通じた、かわいらしいアクセの写真の共有体験など、女性たちに「交換するたび、新しい「Lovin’Box」が届くのが楽しみで仕方ない!」と思ってもらえるよう、1つひとつこだわりを持ってデザインしています。(中略)

Q5、今後の展開について、教えてください。

まずは、アクセサリーの領域でしっかりと地盤を固め、アクセサリーレンタルで、圧倒的な品質のサービスを提供できるようにしたい、と考えています。

中長期的には女性物の服、バッグ、小物などへのヨコ展開を検討しており、3年目終わりの時点で、利用者数10万人を目標としています。

毎日のおしゃれをもっと楽しく、新しいBOXが届くたびに、新鮮なわくわくどきどきをご提供できるよう、今後もサービスの品質に磨きをかけていきたいと思います。(中略)

Lovin’Box

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 【Interview】アクセサリーが使い放題!シェアリングサービス「Lovin’ Box」とは?
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。