廃病院でゾンビに壁ドンされてときめいた!? 『REC×オバケンコラボイベント』[ホラー通信]

access_time create folderエンタメ 映画

REC01

先日、ホラー通信では
【体験レポ】映画『REC/レック』の世界に入れる『REC/hospital』に行ってみた! 恐すぎワロタ……
http://horror2.jp/9462[リンク]

という記事をお伝えしました。

1月31日より公開予定の「REC4/レック4 ワールドエンド」とお化け屋敷「オバケン」がコラボしたイベント『REC/hospital』が1月24日・25日に行われ、それに先立つ体験イベントに「REC4/レック4 ワールドエンド」のTシャツを販売しているハードコアチョコレートのスタッフ2名とガジェット通信記者がチャレンジ。なんとかクリアしたものの記者は恐怖のあまりヘタレてしまってました。

DSC09210

矢吹ジョーと戦ったあとのホセ・メンドーサみたいになっていた記者ですが、「怖かった……怖かった……でも」と安室奈美恵みたいなことをブツブツ言ってて、本チャンのイベントに自腹で参加してきたとのこと。今回はそのレポートをお送りします。

廃病院がそのまま舞台に

さて、事前には「都内の某病院」とだけ伝えられていた『REC/hospital』の会場ですが、廃病院をそのままスタジオにしたという初台の玉井病院が舞台に。初台駅を出たら、「オバケン」のある方南町つながりか、エレベーターのない東京メトロの方南町駅でベビーカーをおろすお手伝いをしているヒーロー「ベビーカーおろすんジャー」さんが道案内をなさってました。

ベビーカーおろすんジャー

実際に病院だったというだけあって、ホントに病院です(なんのこっちゃ)。ネットでみたら、「このスタジオは出る」という噂もチラホラ。なにそれ怖い。

玉井病院

体験イベントでは4分のミッションを1つだけだったのですが、今回は4つのミッションが! 実際、体験イベントでの別の参加者には泣いてる方もいたくらいの恐怖なのであります。

1日3回、計6回行われたイベント、それぞれ1回の参加は約80人。それを約20人ずつの4グループにわけて2階、3階、4階と地下でそれぞれ別々にミッションを行うという方式。マジックテープで着脱するタスキが渡され、これを最後までゾンビ等に取られないように言われます。記者が参加したグループは最初3階に上がりミッションスタート……と思いきや、3階の待合室に入る直前、カップルの女性が突然叫びだしビックリ!未知のウィルスに感染してしまったようです! 怖え―よ!
ミッション内容はというと、

・体験イベントでも行った「メディロス」をビデオカメラに撮影してくるミッション
・十字架を探し、ゾンビを部屋に閉じ込めるミッション
・双子の女の子を探し出し連れてくるミッション
・感染初期の患者を救うため、ワクチンを探し出してくるミッション

REC01

20人のグループを、そこからまた6人くらいのチームに分けて数分間で1ミッションを遂行します。記者は最初のミッション開始早々タスキを取られてしまったのですが、同行したハードコアチョコレートのスタッフさんは最後までタスキを死守、4つのミッションもコンプリートしておりました。
出てくるゾンビや感染者、外国人特殊部隊の方々の雰囲気がリアルで気分が盛り上がります。ミッションコンプリートの後、次のミッションに進む前に記念撮影とかも出来たりするのも嬉しいところ。ゾンビに壁ドンされて思わずときめいたりして!?

ゾンビ壁ドン

「怖さ」もさることながら、ミッションを遂行するゲームの要素も大変楽しいイベントでした。また、こういったオバケンさんのイベントがあれば参加したいところです。

映画『REC4 ワールド・エンド』公式サイト
http://www.rec4.jp/

映画『REC4 ワールド・エンド』Tシャツ | ハードコアチョコレート
http://core-choco.shop-pro.jp/?pid=85947767 [リンク]

(C)2014 REC APOCALYPSE, AIE – CASTELAO PICTURES S.L. All rights reserved.

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 廃病院でゾンビに壁ドンされてときめいた!? 『REC×オバケンコラボイベント』[ホラー通信]
access_time create folderエンタメ 映画

Taka

元インターネット雑誌編集者。 2013年5月よりガジェット通信にて記事を書いております、よろしくです。

ウェブサイト: http://getnews.jp/archives/author/taka

TwitterID: getnews_Taka

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。