ミニストップ「安納芋ソフト」の担当さんに、オススメの食べ方を聞いてきたよ
“冬の贅沢”と言えば、みなさんは何を思い浮かべますか? カニや牡蛎の入った鍋などを想像される方もいるでしょう。でも、この記事を読んでいる方だったら、やっぱり甘い物がお好きですよね。
今回は、“この冬の贅沢。”を堪能できる商品として、11月21日(金)から全国のミニストップで新発売された「安納芋ソフト」のご紹介です。ソフトクリームをご担当されている頭川(ずかわ)さんにオススメポイントを聞いてきたのでお届けしますね。
左からソフトクリーム担当の頭川さん、広報の篠原さん
女性のお客様へ向けた商品です!
――この冬の新しいフレーバーソフトクリームとして、“安納芋”を選んだ理由をお聞かせください。
コンビニは男性のお客様の方が多いですが、もっと女性のお客様にも来ていただこうという思いがありました。そこで、女性の好きな「芋、栗、カボチャ」をソフトクリームにしようと。私も「芋、栗、カボチャ」は好きなので(笑)。ただし、カボチャだと男性には苦手な方もいらっしゃいますが、スイートポテトなどのお芋系商品は男性のお客様でも買われるし、お芋がいいかなと。そして、お芋の中でも近年人気の高級品種と言われてる種子島産“安納芋”を選びました。
――11月14日(金)から先行して発売されていた店舗もあったようですが、反応はいかがですか?
おかげさまで、女性のお客様の購入は増えています。これまで冬期に発売していた「ベルギーチョコソフト」は、女性はもちろん男性のお客様を中心に支持されていたのですが、今回の「安納芋ソフト」は男性のお客様にも支持されつつ、特に女性のお客様も増えているというデータが出ています。
テストキッチンの内部は一部を除いて撮影が禁止でした
――フレーバーソフトの中で人気No.1の「ベルギーチョコソフト」の販売期間が、過去と比べても短い2ヶ月間となっています。この方針に社内から反発はありませんでしたか?
社内から反発は出たんですが、それよりもお店の方々から「やめないで」というお声を頂戴しました。それだけ人気がある「ベルギーチョコソフト」の販売をやめて、「安納芋ソフト」の販売を開始するのは不安もありましたが、メインターゲットにしていた女性のお客様の反応が思った通りに出ていて良かったなと思っています。
13年続く「ベルギーチョコソフト」
“単品”と“ミックス”のどっちがオススメ?
――女性へ向けた「安納芋ソフト」ですが、“ここを楽しんで欲しい!”という部分はありますか?
安納芋の“独特の甘みと濃厚でコクのある味わい。”をぜひ、楽しんでいただきたいと思っています。 “安納芋らしさ”を表現するために、お芋の甘みやコクがかなり再現できていますよ!
――ちなみに、単品の「安納芋ソフト」と安納芋とバニラがミックスになった「安納芋ソフト ミックス」はどちらが売れているのでしょか?
これまでは、どちらかと言えばミックスが人気のことが多かったんですけど、今回の「安納芋ソフト」は単品の方が圧倒的に売れています。それだけ、“安納芋感”を楽しみたいと思ってくださっているのだと思います。ですから、最初は単品での購入を、ぜひオススメします!
“単品”の「安納芋ソフト」(左)がオススメ! 右は「安納芋ソフト ミックス」
「安納芋ソフト」の次は?
――絶好調の「安納芋ソフト」ですが、次の展開はもう決まっていますか? 全貌は無理でしたら、ヒントだけでも……。
決まっていますが、まだ公開はできません。あるフレーバーを新しい切り口で提供する限定商品、とだけお伝えします。楽しみにしていてください!
――公開が楽しみですね! 今日はありがとうございました。
“この冬の贅沢”として登場したミニストップの「安納芋ソフト」。ぜひ、みなさんも“単品”で試してみてはいかがでしょうか? きっと、ステキな体験ができると思いますよ。食べた人はぜひ、「もぐナビ」にクチコミをお願いします♪
また、「安納芋ソフト」の次はどんなフレーバーが発売されるかワクワクしますね! もぐナビ編集部では、いち早くその商品の試食レポートをお知らせしたいと思っていますので、そちらもお楽しみに!
関連記事リンク(外部サイト)
コンビニ先行発売♪ショコルテ「セサミスイートチョコ」「クランベリーチョコ」を食べくらべ!
ありがとうがらし!発売30周年の「カラムーチョ」担当者はダジャレに悩む青年でした
自然の味わいを感じられる、森永乳業「素材そのまま 白桃と黄桃のヨーグルト」を食べてみました!
日本最大級の食品クチコミサイト“もぐナビ”から、食に関するニュースを配信しています。 見て楽しい、食べておいしい情報を、皆さまにいち早くお届けします。
ウェブサイト: http://mognavi.jp/
TwitterID: mognavi
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。