【デニーズ】冬のごちそうフェア『厚切り ローストビーフ』と新デザート『ポップオーバー』12月2日から登場

デニーズは2014年12月2日より、こだわりのビーフメニューを8品取り揃えた『冬のごちそうフェア』と新作デザートの『ポップオーバー』の販売を開始します。『冬のごちそうフェア』の『アンガスサーロインのローストビーフ』はファミリーレストランではデニーズが先駆けて全店展開した商品で随所にこだわりが見られます。『ポップオーバー』は1990年の『ティラミス』、1992年の『ナタデココ』、1994年の『パンナコッタ』、2014年の『新パンケーキ』と常にスイーツブームを牽引してきたデニーズが新たなスイーツとして世に送り出す渾身の商品です。
アンガスサーロインのローストビーフ

通常、ローストビーフと言えば牛のモモ肉を使いますが、デニーズでは世界三大品種の一つと言われるアメリカ産アンガス種のサーロイン肉を高温のジェットオーブンで表面を焼き上げてから真空状態で密閉して60℃の低温でじっくりと加熱し、肉の旨味を逃さず肉の柔らかさを保っている贅沢な逸品です。付け合わせをシンプルにすることで1480円(税抜)というリーズナブルな価格を実現しています。

薬味のレホール(西洋わさび)が肉の味を引き立てます。ソースはブレービーソースとおろしポン酢の2種類から選択可能。どちらもロゼ色のジューシーなローストビーフによく合います。
青森県産ふじ林檎のポップオーバー

ポップオーバーはハワイで大人気のデザート。デニッシュ生地をオーブンで一気に焼き上げるため外はサクサク、中はしっとりしています。『青森県産ふじ林檎のポップオーバー』は青森県産の旬の林檎を”フレッシュなりんご”、”りんごのシロップ煮”、”りんごソース”、”りんごの蜜煮が入ったシナモンアイス”、”りんごカスタードクリーム”という5種類に仕立て盛り付けられた林檎尽くしの一皿です。見た目が華やかでボリュームもあって価格は460円(税抜)。

デニーズでは卵と牛乳をたっぷり使った生地にニュージーランド産ナチュラルチーズを練り込んでいますので香ばしい風味とコクが増しています。

同じ林檎でも仕立て方が違うと味わいが変わりますので林檎をトコトン味わい尽くせます。アイスやクリームをポップオーバーをからめて食べると美味しさ倍増ですよ。
製品概要
商品名:アンガスサーロインのローストビーフ
価格: 1480円(税抜)
発売日:2014年12月2日
商品名:青森県産ふじ林檎のポップオーバー
価格: 460円(税抜)
発売日:2014年12月2日
メーカー公式サイト

ゲーム系のレビュー記事などを書かせて頂いております。宜しくお願いいたします。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。