NTTドコモのAndroidスマートフォン『LYNX SH-10B』は7月23日に発売

access_time create
LYNX SH-10B

NTTドコモ向けAndroid搭載スマートフォン『LYNX SH-10B』の発売日が7月23日に決定しました。5.0インチのタッチパネル液晶と5列のQWERTYキーボードを搭載するシャープ製のスマートフォンで、6月にau向けに発売された『IS01』の兄弟機に当たる製品。『IS01』との違いについては「『IS01』の兄弟機? ドコモのスマートフォン『LYNX SH-10B』はどこが違うのか」の記事、『IS01』の製品レビューは「ちゃんと電話だった!auの新スマートフォン『IS01』製品レビュー」「じわっと気になる!?au『IS01』のアソコをチェック!」を関連記事からご覧ください。

5.0インチ、解像度960×480ドットのタッチパネル液晶と、パンタグラフキーで5列のQWERTYキーボードを搭載。PCサイトのコンテンツやサービスを楽しめるほか、携帯電話向けのワンセグ放送の視聴、赤外線通信、アドレス帳、本体外装と画面側の2台のカメラなどの機能が利用できます。

Android OSのバージョンは1.6。アドレス帳やメールソフト、『Word』『Excel』『Powerpoint』ファイルの表示や編集、PDFファイルの表示に対応する『Documents To Go』などの内蔵ソフトのほかに、『Androidマーケット』や『ドコモマーケット』からAndroidアプリケーションをダウンロードして利用できます。起動してすぐに利用できる20種類のウィジェットを搭載。『mixiウィジェット』『Twitterウィジェット』『ブログ投稿ウィジェット』『Google 検索ウィジェット』『フォトウィジェット』などがプリインストールされており、『SH Widget Gallery』からさまざまなウィジェットをダウンロードしてカスタマイズできます。

ブルーレイディスクレコーダーに録画した番組を持ち出したり、DLNAサーバー機能により本体で撮影した静止画や保存してある音楽を、ホームネットワーク上の『AQUOS』で再生する家電との連動機能を搭載しています。対応するブルーレイディスクレコーダーは、各レコーダーのメーカーサイトで確認してください。

NTTドコモは9月から、スマートフォン向けに従来の『iモード』と同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)や絵文字などのメールサービス、インターネット接続、コンテンツ決済を利用可能にするISP『spモード』の提供を月額315円で開始する予定。『LYNX』も対応端末に含まれています。

『LYNX SH-10B』主な仕様
サイズ:W約148×D約83×H約17.8(最薄部約17.8)mm
重量:約230g
3G連続待ち受け時間:約410時間
連続通話時間:約270分
ディスプレー:約5.0インチ 960×480ドット フルワイドVGA NEWモバイルASV液晶 6万5536色
ROM:512MB+4GB(storage NAND)
RAM:256MB
外部メモリー:microSD(2GB)、microSDHC(16GB)
外側カメラ:顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(約530万画素/約500万画素)
内側カメラ:CMOSカメラ(約43万画素/約41万画素)
本体カラー:Red/White
FOMAハイスピード:HSDPA 7.2Mbps、HSUPA 5.7Mbps
その他通信:Bluetooth(version 2.1+EDR)、Wi-Fi
海外通話:WORLD WING(3G)
音楽プレーヤー:WMA/MP3

■関連記事
『IS01』の兄弟機? ドコモのスマートフォン『LYNX SH-10B』はどこが違うのか
ちゃんと電話だった!auの新スマートフォン『IS01』製品レビュー
じわっと気になる!?au『IS01』のアソコをチェック!
ドコモのスマートフォン向けISP『spモード』の詳細が明らかに
auのAndroidスマートフォン『IS01』は6月30日に発売

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. NTTドコモのAndroidスマートフォン『LYNX SH-10B』は7月23日に発売
access_time create

shnsk

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます

ウェブサイト: http://mogera.jp/

TwitterID: shnskm

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。