文具を超えた! 部屋を飾れるマスキングテープの実力

access_time create folder生活・趣味

文具を超えた! 部屋を飾れるマスキングテープの実力(撮影:編集部)

模様替えといえば、家具の配置換えやファブリックの交換などいろいろな方法があるが、じつは壁紙を張り替えるだけで、部屋の印象は大きく変わる。だが実際に、壁紙を張り替えたり、ペンキを塗ったりするのは大変そう。賃貸住宅だとさらに、退去時の費用を心配してしまう。もっと手軽に壁の印象を変える方法はないだろうか。

そこで、今回は、中古マンションのリノベーションをはじめとした空間デザインや、商品企画までを手掛ける株式会社夏水組代表の坂田さんにおすすめの方法を伺った。「壁全体を変えなくても、簡単にお部屋のイメージを変えられるマスキングテープ“decolfa(R) ウォールインテリアシリーズ”をご紹介します!」

文房具屋さんや雑貨屋さんに置いてあるマスキングテープで模様替え!? と不思議に思ったが、マスキングテープは、貼りやすさとはがしやすさが魅力のアイテム。誰でも気軽に部屋を飾るツールとして最適なのだそうだ。「テープの使い方は、貼りたい場所に貼るだけ。50mm、100mmと幅広で、例えば、お部屋の壁をまっすぐ横切るように貼るだけでアクセントになりますよ。間隔を均等に空けて貼りつけて、ストライプ模様にしてもかわいいと思います」

和紙素材でできたテープは、壁以外に、冷蔵庫や家電をデコレーションするのにも使えるそう。しかも、はがした後ものりが残りにくいので、飽きてはがしたくなったときや、貼り直したいときも気軽にできる。しかし、マスキングテープといえば紙。通常の壁なら問題なさそうだが、キッチンなど水まわりには向かないのではないだろうか。「キッチンや洗面台など、油や水汚れが気になる場所におすすめなのは、タイルステッカーですね。難燃性なので、キッチンパネルの上から貼ることもできる優れもの。マスキングテープよりもやや粘着力は強めですが、持ち家であれば壁面に貼るのもオススメです」

さらに、模様替えに一番おすすめのアイテムを教えていただいた。「マスキングテープの“フレームデザイン”がおすすめです。ポスターの周りを囲い、重なった部分を45度にカットするだけで本物のフレームのように演出できます。壁に穴を開けずに絵やポスターが飾れますよ!」

それでは実際に、坂田さんのアドバイスをもとにマスキングテープを貼って模様替えしてみた。

【画像1】before/無造作にアクセサリーを飾っているものの、統一感がない……(撮影:編集部)

【画像1】before/無造作にアクセサリーを飾っているものの、統一感がない……(撮影:編集部)

【画像2】after/タイルデザインとフレームデザインのテープを使用。雑貨屋さんのような雰囲気に(撮影:編集部)

【画像2】after/タイルデザインとフレームデザインのテープを使用。雑貨屋さんのような雰囲気に(撮影:編集部)

decolfa(R) シリーズは、夏水組プロデュースのDIYショップGONGRIや、ネットショップでも購入できるとのこと。お気に入りのポスターをフレームデザインのマスキングテープで貼りつければ、自宅の壁で芸術の秋が堪能できるかも! ぜひ、試してみてはいかがだろうか。●取材協力
株式会社夏水組
HP:http://www.natsumikumi.com/

decolfa(R) ウォールインテリアシリーズ
HP:http://decolfa.com/
元記事URL http://suumo.jp/journal/2014/10/09/70969/

【住まいに関する関連記事】「金銭運」と「恋愛運」を風水で向上! キーワードは西の方角
こだわるなら天井まで! 女性のお部屋におススメ“メダリオン”とは
プロの職人に聞く! 壁紙選びのキホン
部屋を涼しげにイメージチェンジ!海・リゾートを意識した部屋づくりのコツ
秋の勝ち組は快適な家で過ごす人? ホテルライクな部屋のつくり方

住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 文具を超えた! 部屋を飾れるマスキングテープの実力
access_time create folder生活・趣味

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。