大ヒットメーカーが明かす、行列のできるお化け屋敷の秘密

大ヒットメーカーが明かす、行列のできるお化け屋敷の秘密

 連日、酷暑が続いておりますが、ヒンヤリできる夏の定番スポットと言えばお化け屋敷。東京都文京区の「東京ドームシティ アトラクションズ」では、9月15日までの期間限定でお化け屋敷「恐怖のかくれんぼ屋敷」を開催、連日60分待ちの大行列となっているのだとか。

 そんなお化け屋敷の仕掛け人が、本書『お化け屋敷になぜ人は並ぶのか』著者の”お化け屋敷プロデューサー”の五味弘文さんです。「東京ドームシティ アトラクションズ」がまだ「後楽園ゆうえんち」だった1990年代からお化け屋敷を演出し、プロデューサーとして全国を飛び回る傍ら、これまでにも『人はなぜ恐怖するのか?』(メディアファクトリー刊)や、ホラー小説『憑き歯〜密七号の家〜』(幻冬舎刊)も執筆されています。

 五味さんがプロデューサーへの道を歩む契機となったのが、1992年の「麿赤兒のパノラマ怪奇館」でした。全裸に白塗りで演じる「暗黒舞踏」の流れを汲む舞踏家・麿赤兒(まろ・あかじ)さんを演出に迎えるという企画で、麿さん率いる舞踏集団・大駱駝艦(だいらくだかん)のダンサーがお化けを演じました。暗闇の中で白塗りのダンサーが蠢く仕掛けはリアルに恐ろしく、子供だましではない本物のスリルを求める人々が押し寄せ、大人気となりました。

 五味さんプロデュースのお化け屋敷が大人気の理由として、従来のお化け屋敷にはなかった「ストーリー」と「役割」を導入したことがあげられるでしょう。例えば、1996年の『パノラマ怪奇館〜赤ん坊地獄』では、入場者がソフトビニール製の赤ん坊の人形を抱いて、襲ってくるお化けから赤ん坊を守りつつ歩く。2006年『恐怖の黒髪屋敷』では、入口で渡されたクシで幽霊の長い黒髪を梳かさないと、順路の扉が開かない。「恐怖のかくれんぼ屋敷」では、押し入れに隠れた子供を見つけるために、襖を引き開けて進む。といったミッションが与えられています。入場者自身が、ストーリーの登場人物となって、参加型で恐怖を楽しんでもらうというスタイルなのです。

 また従来、行列に並ぶ時間は退屈なものでしかありませんでした。そこで始めたのが、お化け屋敷内部の悲鳴をマイクで拾い、並んでいるお客さんに聞かせるという演出です。待つ時間に比例して、不安感や恐怖感が高まって行く効果があります。入場前の並んでいるときから、既にお化け屋敷は始まっているというわけです。

「恐怖のかくれんぼ屋敷」では、お化け屋敷内部に設置した暗視カメラの映像を、WEB上で24時間配信する「お化け屋敷24時間ライブカメラ ゴーストカム」という仕掛けもあります。深夜、誰もいないはずのお化け屋敷に、いるはずのないものが映っていたりしたら…あなたは1人で見る勇気がありますか?

【関連リンク】
「東京ドームシティ アトラクションズ」夏期限定お化け屋敷「恐怖のかくれんぼ屋敷」
2014年7月18日(金)~9月15日(月・祝)
http://kakurenbo.info/

25年ぶり『おーい!はに丸』一夜限りの復活! 本当は怖いはにわの起源
バス釣り愛好家を魅了するギル型ビッグベイトとは?
過去のツイートの数々から見えてくるものとは?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 大ヒットメーカーが明かす、行列のできるお化け屋敷の秘密

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。