B-BOYにJKにドット絵! クリエイターによるポップなLINEスタンプ7選
「B-Boy達の休日」
無料通話・メッセージアプリ「LINE」の一般ユーザーがメッセージに使用できるLINEスタンプを制作し、それを販売できるプラットフォーム・LINE Creators Market。
5月8日の販売開始からはや2ヶ月が経過しましたが、6月7日までの1ヶ月間で販売が開始されたクリエイターズスタンプの総数は1,200セット。実際に購入されたスタンプ総数は170万セットと、実に多種多様なスタンプが溢れていることがわかります。
そこで今回は、そんな数あるLINE Creators Marketで販売されているクリエイターズスタンプの中から、KAI-YOUがよく使っているスタンプをご紹介! すべて一律100円1セットで40種類ものスタンプが入っているお得なクリエイターズスタンプ購入のご参考にしていただければ幸いです^^
LINEで使いたいクリエイターズスタンプ7選!
B-Boy達の休日
制作者は漫画家・のぶゴリラさん。いまだにどこか怖いイメージを持たれがちなB-BOYとB-GIRLをポップにイラスト化したこちらのスタンプ。本当はおっちょこちょいで愛すべき一面をスタンプで表現しています。これは即買いでした。
(https://store.line.me/stickershop/product/1005279/ja)
DOD WORLD
イラストレーターのたかくらかずきさんによるドット絵のスタンプ。スーパーファミコンを彷彿とさせるどこかレトロな雰囲気満載のこのスタンプは、ゲーム好きにはたまらない作品。
途中でドット絵にしたことを後悔するくらい時間をかけて制作。ゲームっぽさと日常会話を結びつけるスタンプのワードに苦労したそうです。
(https://store.line.me/stickershop/product/1002429/ja)
A子の日常
かわいい。ただただかわいいA子ちゃんのスタンプ。制作者はよいこさん。よいこさんはほかにも彼氏さん・旦那さん大好きな人向けの「好きなんです」、何かを伝える女の子のスタンプ「ひとことガールズ」を審査中。どれもただただかわいくて、LINE Creators Marketに登場するのが待ち遠しいです。
(https://store.line.me/stickershop/product/1002897/ja)
【次のページ】楽器×女子高生にトクマルくん、寿司くん!
楽器×女子高生
女子高生ギタリストが、友人の女子高生に連れられて初めてエフェクターを買いにいく自主制作アニメ「女子高生エフェクターを買いに行く!!」で話題を呼んだ創作サークル・にくきゅうおんどのまつだひかりさんによるスタンプ。
シュールな作風のキャラクターがスタンプになることでさらにポップに! 特に「ってネットでみた!!」は、どんな場面でも使えます。
(https://store.line.me/stickershop/product/1004586/ja)
トクマルくん
アニメーション作家の水江未来さんによる映像デザイン事務所「MIRAI FILM」によるスタンプ。2012年11月にリリースされたトクマルシューゴさんのアルバム『In Focus?』収録の「Poker」に登場するキャラクターをスタンプ化。
アニメーション作家の中内友紀恵さんと水江未来さんがデザインを手がけたトクマルくんたちが、トクマルシューゴさん直筆の文字と共にスタンプになっています。
(https://store.line.me/stickershop/product/1005772/ja)
寿司くん
お寿司の妖精が主人公の大人気自主制作アニメ「寿司くん」のLINEスタンプ。制作者はkoyama takuyaさんとasakura chisatoさん。ポップな作風のキャラクターとは似ても似つかないセリフがツボ。先日にはシーズン2も始動し、さらにその中毒性を拡散中です。
(https://store.line.me/stickershop/product/1001381/ja)
SEKITOVA
日本のダンスミュージックシーンで注目を集めるSEKITOVAさんがまさかのLINEスタンプに。制作者はズカケタワガセさん。これを使えば、まるでクラブのフロアをSEKITOVAさんがアゲアゲにしてるが如く、LINEでの会話もアゲアゲになります。
いかがでしたでしょうか。私たちのコミュニケーションに彩りを加えてくれるLINEスタンプ。1つ買うだけで40種類もついてくるので、1セットあるだけで日常会話にとても便利です。
(C)LINE Corporation/画像はすべてスクリーンショット
ウェブサイト: http://kai-you.net
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。