賃貸マンションでも地域との接点を。東池袋にシェアスペースが誕生

去る5月10日、東京都豊島区東池袋の賃貸マンション「ROYAL ANNEX」内に、地域に開かれたシェアスペース「co-ba ROYAL ANNEX」が誕生しました。”シェアード・ライフワーク・プレイス”と銘打たれたその場所にはマンション住民と地域の人々が集い、活き活きとした交流が生まれているとか。従来の賃貸マンション像を覆すやもしれぬ、新たな試みを取材してきました。
地域の交流を生む、新しいシェアスペース
「賃貸マンションはもっと街に開いていかなきゃ!」
そう語るのは、「co-ba ROYAL ANNEX」の仕掛け人・青木純氏。このほど、自身が管理する賃貸マンション「ROYAL ANNEX」内に、入居者と地域の人々が集える会員制ワークプレイスをオープンさせました。オープンなフリーアドレスの空間は、仕事や創作活動の作業スペースとして利用可。備え付けのシェアライブラリーや自由に書き込める黒板を活用し、さまざまなコミュニケーションを図れるようになっています。

【画像1】なお、利用料は一般会員で月額8000円。利用時間は7:00~22:00、年中無休。「ROYAL ANNEX」の住人は24時間利用可能です。住人の中にはフリーランスや、クリエイティブな創作活動を行っている人も多いとのことなので、マンション内に集中して作業に没頭できるスペースがあるのは有難いでしょうね(画像提供:メゾン青樹)
「地域の交流を生むようなイベントもここから積極的に仕掛けていきたいと思っています。開かれたこの場所を介し、住人と地域がつながれる機会をつくっていきたいです」と青木さん。
そもそもこの「ROYAL ANNEX」は日ごろより住人間の交流が積極的に行われていて、家族のように温かなコミュニティが築かれている稀有な賃貸マンションなのですが、その輪を今度は地域にまで広げていこうという目論見のようです。
確かに賃貸マンションというと、なんとなく地域の輪から疎外されている感が否めません。かくいう筆者も10年以上賃貸暮らしですが、そういえば町内会的なものに誘われたことはないですし、そもそもそんな寄り合いがあるのかどうかも知りません。地域のお祭りだって、いつどこでやっているのやら……。
煩わしい人間関係が苦手な人にとってはそれが利点になるのでしょうが、災害時などに孤立してしまわないためにも、マンション暮らしといえどある程度は地域の輪に加わっておく必要があるのではないでしょうか。
「co-ba ROYAL ANNEX」の試みは、クローズドな賃貸マンション像を変えるモデルケースになるかもしれません。

【画像2】ちなみにこの日はオープン前のプレイベントとして、シェアスペースの本棚をみんなでつくるワークショップが催されていました。参加者はマンション住人と地域の方々で30人くらい(写真撮影:SUUMOジャーナル編集部)

【画像3】性別も世代もバラバラな皆さんが、ものづくりを通じて団結。じつににぎやか、かつ和やかなムードでした(写真撮影:SUUMOジャーナル編集部)

【画像4】あら、かわいい(写真撮影:SUUMOジャーナル編集部)

【画像5】そんなこんなで、最終的には壁面いっぱいの本棚が完成(画像提供:メゾン青樹)
地域の人々が「ライフワーク活動」を行う拠点に
ちなみに、コワーキングスペースではなく「シェアード・ライフワーク・プレイス」としているのは、より幅広い世代、幅広い用途に活用してほしいという思いがあるから。
「仕事だけでなく、趣味や地域活動など多様な『ライフワーク活動』に使用していただきたいですね。例えば、地域ボランティアに勤しむアクティブシニア、自分なりの活動を始めてみたい子育て中のママ、大人たちに囲まれて宿題をする小中学生などなど、ライフステージやバックグランドが異なる人々がつながり、新たな発見や活動を生み出す場にしていきたいと考えています」(青木さん)
また、幼児教室も併設しているため、働くママが仕事をするにも便利。午前中ここにきて、子どもを預けてノマドワークに勤しみ、地元商店から配達された新鮮野菜を買って帰る。そんな動きも可能です。働きたいけど家では仕事が捗らない。かといって乳飲み子を抱え、ビジネス街のコワーキングスペースまで出かけるのは難しい。そんな悩みを抱えるお母さんは少なくないはず。ビジネス街ではなく住宅街の中にあるシェアスペースだからこそ、こうした多様なニーズをすくいあげることができるんじゃないでしょうか。もちろん仕事でなくても「ゆっくり本を読みたい」といったカジュアルな利用でもOKとのことですので、しばし育児から離れのんびりしたいなんて人にもオススメです。
オープンから1カ月。これまでに仕掛けたイベントやワークショップも活況を呈しているようで、7月9日にもトークイベントが開催されるそう。今後も、さらに人と人、人とコトをつなぐべく、次なる仕掛けも色々考えているとのことです。「開かれた賃貸マンション」の、今後の展開から目が離せません。
●co-ba ROYAL ANNEX
HP:http://ra.maison-aoki.jp/co-ba/
元記事URL http://suumo.jp/journal/2014/06/30/65146/
【住まいに関する関連記事】
住み手が編集するリノベーション。「着こなす賃貸」第1弾が月島に誕生
マンションの耐震改修はどうやって行われる? 事例見学会で確認した
個性が立ちまくった名古屋発の「コンセプト賃貸」がスゴイ!
家賃格安!日当たり最高!お墓に囲まれた家の住み心地は?
家賃+1000円で手に入る、「おしゃれインテリア」に囲まれた賃貸ライフ
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。
ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/
TwitterID: suumo_journal
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。