転職先で愛されるための心得
転職を人生の節目と捉え「終焉・中立圏・開始」の3段階に分ける
多くの人にとって、転職先で最初に気になるのは「自分がそこで馴染めるか」という問題だと思います。「実際に仕事をしてみないとわからない」ということで、当たりはずれの「くじ引き」のようにも感じますよね。しかし、実は「転職する際に自分の中で整理すべきこと」にきちんと向き合った人は、「転職先でも必要とされる人間」となり、「愛される存在」に成長します。ここで、転職を「くじ引き」にしないための心得についてお話します。
米国の人材系コンサルタント、ウィリアム・ブリッジズ氏が提唱している理論に「トランジション理論」があります。これは、転職を人生の節目(トランジション)と捉え、その節目におきる「終焉・中立圏・開始」の3段階の気持ちにきちんと向き合うことで、「転職先での不安感や抵抗感を払拭し、適切に対応していくことができる」としています。
転職は、「現在の会社を離れよう」と思い始めてから転職活動を行い、別の会社での採用が決まって、「新しい会社で働き出す」というのが一連の流れです。
この節目には、自己都合による退社、あるいは企業都合による異動、転勤、解雇などによって、慣れ親しんだ仕事・職場から無理やり離される場合もあります。後者のケースでは、自分が望まない変化であることも多いため、ひどく落ち込んだり、やる気を失う場合もあります(終焉)。
そして私たちは、何かの終わりにはさまざまな喪失感を味わいます。卒業式に感じるものと言えば「寂しさ」であり、それを耐える時期があります。それと同じように、職を変わるときには、深刻な「空虚感」が襲ってくることもあります(中立圏)。
「新たな始まり」はあいまいで、抽象的で、ときに他者との対話を通じて、「やりたいこと」が浮かんできたりします。そんなときは、準備不足でも良いので、気になっていることから始めてみると良いでしょう。行動を通じてやりたいことを確認していくことが大切です(開始)。
「柔軟な順応性のある心」で転職先から受け入れられる人間に
「落ち込みや、やる気の喪失→寂しさ・空虚感→未知への不安・決心」という一連の心模様を経験することは、今までのことに整理やけじめをつけて、これからの新しい転職先へ気持ちが進み、「そこでやっていく」という覚悟となっていきます。この覚悟が人生を再出発させる礎となり、無意味に過去の自分に固執することなく、前に進むことができます。
◆職業人として自分が果たす役割を、新しい転職先はどのように見ているか。
◆働く自分を人にどのように伝えたいか。
◆職業人生をどのように生きたいか。
このようなことが自分で意識できれば、「柔軟な順応性のある心になった」ということです。それが転職先からも「受け入れられること」に通じるのではないかと考えます。
最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。
ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。