AppleやGoogle、米キャリアなどが2015年7月以降に製造・販売される米国スマートフォンに”キルスイッチ”などの盗難紛失による被害を防ぐ機能を標準実装へ

2015年7月以降に製造される米国向けスマートフォンのほとんどに、盗難紛失時の被害を防止する目的で端末を動かなくする”キルスイッチ”やリモート操作を可能にする”アンチセフトツール”が標準搭載されるようです。無線通信の国際団体 CTIAはスマートフォンユーザーの端末の紛失や盗難による被害を防止することを目的に、「Smartphone Anti-Theft Voluntary Commitment」というガイドラインを策定し、AppleやGoogle、Samsung、Verizon Wirelessなどの端末ベンダーやOSベンダー、携帯キャリアが合意を表明しました。このガイドラインの中で各社がコミットしたことは、①購入後に追加された個人データ(電話帳や写真、メールなど)をリモート操作で削除できるようにする。②非所有者が911などの緊急電話の発信以外を機能を利用できないようにする。③非所有者が初期化しても再アクティベーションできないようにする。④所有者が端末を回収した場合はデータのリストアといった復元操作を可能にすることです。ガイドラインによると、この取り組みは2015年7月以降に製造される米国向けスマートフォンの新モデルにプリロード/ダウンロードで提供されることになっています。機能の提供に際して消費者に追加コストは要求されません。無償で提供されます。ガイドラインへの合意を表明した企業は、Apple、Asurion、AT&T、Google、HTC America、Huawei Device USA、Motorola Mobility、Microsoft、Nokia、Samsung Telecommunications America、Sprint Corporation、T-Mobile USA、U.S. Cellular、Verizon Wirelessとなっています。Source : CTIA



(juggly.cn)記事関連リンク
Sony Mobile、Xperia Z / ZL / ZR / Tablet ZのAndroid 4.4アップデートを5月に実施予定
KDDI、auケータイ・スマートフォンの通話サービスの呼び出し時間を5秒~55秒の範囲で設定できる機能を5月12日より提供
LG G3の製品箱の写真が流出

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. AppleやGoogle、米キャリアなどが2015年7月以降に製造・販売される米国スマートフォンに”キルスイッチ”などの盗難紛失による被害を防ぐ機能を標準実装へ

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。