タブレットモデルも!『インテル Core i5/7』搭載の『ThinkPad X201』シリーズ

レノボ・ジャパンは、ビジネスユーザー向けモバイルノートパソコンの新製品『ThinkPad X201』『ThinkPad X201s』『ThinkPad X201 Tablet』の3製品を3月1日に発売します。インテルの『Core i』シリーズプロセッサを搭載し、マルチタスク処理能力が大幅に向上。『ThinkPad X201s』では4セルバッテリーとオプションのSSD(Solid State Drive)搭載時に約1.1kgと、携帯性にも優れたモデルとなります。
3製品の共通仕様は、最大8GBのメモリー、320GBのハードディスク、54mm Express Cardスロット、5-in-1マルチメディアカードリーダー、3基のUSBポートを搭載すること。
『ThinkPad X201 Tablet』は、マルチタッチスクリーンを搭載したタブレット型。プロセッサに『インテル Core i7-640LM』を搭載します。液晶モニタはLEDバックライト付き12.1型マルチタッチWXGA TFT液晶(1280×800ピクセル、1677万色)。マルチタッチ対応のタッチパッドも搭載します。4セル、6セル、9セルのバッテリーオプションの組み合わせにより、最大8.9時間のバッテリー駆動が可能です。最薄部の厚さは26.5mm、4セルバッテリーとハードディスクの構成で重量が約1.67kg。OSは『Windows 7 Professional 32bit版』で、価格は27万900円(税込み)です。

『ThinkPad X201』は、プロセッサに『インテル Core i5-540M』を搭載。4セル、6セル、9セルのバッテリーオプションの組み合わせにより、最大12.8時間のバッテリー駆動が可能です。最薄部の厚さは20.7mm、4セルバッテリーとハードディスクの構成で重量が約1.41kg。OSは『Windows 7 Professional 32bit版』のモデル、『Windows 7 Professional 32bit版』ダウングレードで『Windows XP Professional 32bit版 SP3』を導入済みのモデルが選択でき、価格はいずれも19万4250円(税込み)です。

『ThinkPad X201s』は、プロセッサに『インテル Core i7-620LM』を搭載。4セル、6セル、9セルのバッテリーオプションの組み合わせにより、最大13.6時間のバッテリー駆動が可能です。最薄部の厚さは20.7mm、4セルバッテリーとハードディスクの構成で重量が約1.17kg。OSは『Windows 7 Professional 32bit版』で価格は20万7900円(税込み)です。
■関連記事
【レノボ】ThinkPad X200 Tablet レビュー
lenovo(レノボ)から常識を覆す2画面ノートパソコンが登場 『ThinkPad W700ds』レビュー
レノボ・ジャパン、最大4本の指に反応するマルチタッチ搭載モデル『ThinkPad T400s』

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。