恋人が止めても大金を使う与沢翼

恋人が止めても大金を使う与沢翼
 お金持ちと結婚して玉の輿に乗りたい、と願う女性は多いかと思いますが、この不安定な世の中では、今お金持ちだったとしても、10年後や20年後もまだお金持ちかどうかはわかりません。
 それよりも、“これからお金持ちになる男性”を見つけて、育てる方が、女は幸せになれると説くのが、実業家・与沢翼さんの恋人であり、自身も経営者である山田るり子さんです。
 山田さんは、著書『「お金持ちになる彼」を見つけて、育てました。』(サンマーク出版/刊)で、これからお金持ちになれる素質のある男性の習慣や考え方をつづっていますが、そもそも“お金持ちになる男性”とはどのような人なのでしょうか。
 今回はご本人を直撃。お話をうかがってきました。その後編をお届けします。

■「車にも高級マンションにも執着はない」
―本書は、根本のところに「女性としてどう幸せに生きるか」というコンセプトがあるように感じました。山田さんは“女性の幸せ”をどう考えていますか?

山田「結婚イコール女性の幸せっていう価値観は確かにあるわけで、そうすると一人の男性に愛されるというのは女性にとって幸せなことだと思います。
ただ、一人の男性に愛されて、結婚したらそこがゴールというわけじゃないじゃないですか。もちろん、朝起きたら朝食の支度をして、外でランチをして、テレビを見て、という毎日の繰り返しが幸せだって言う人もいると思うんですけど、そうやって男の人を待つだけの生活ではなくて、女性自身も自分の世界を作って、好きなことに打ち込むのが現代的な女性の幸せなのかなと思います」

―それは仕事ではなく、趣味であってもいいわけですね。

山田「趣味でもいいと思います。家庭を大事しつつ、自分の世界も持つっていうバランスが大事なんじゃないかと思うので」

―山田さんの今の生活についてお聞きしたいです。今はセレブとしてメディアに取り上げられることが多いと思いますが、“セレブ”と呼ばれることには、ご本人的にはどんな気持ちを持っていますか?

山田「嫌です(笑)自分ではセレブなんて思ってないですしね。
私が思うセレブって、それこそハリウッドスターとかそういう人達です。だから、“プチセレブ”でも、滅相もないという感じですね。はずかしいです。」

―与沢さんからは「7000万円のロールスロイスを買った」というようなお話がよく出てきますけども、山田さんはそういう車だとか高級マンションに執着はないんですか?

山田「ないです。欲しいと思ったこともないですし、彼がそういうものを買うと言った時も、止めていたくらいで」

―それでも、与沢さんは買ってしまうんですね。

山田「どうせ止めても買うだろうから、最近はもう止めないですね。飛行機とか船とか、ヘリとか、本当にいらないと思うんですけど。
そういうところは私は彼と全然違います。そういうものを欲しいと思うこともないですし、もちろん誰かが持っているなら借りて乗ってみたいというのはありますけど、所有する必要があるのかな?と思ってしまうので。
ただ、自分で稼いだお金ですからね、その使い道をとやかく言われたら私だって嫌ですから、放っておいてます」

―本書は、女性向けかと思いきや、男性も女性も読めるように書かれたそうですね。とくにどんな人に読んでほしいというのはありますか?

山田「向上心のある人が読んだらおもしろいと思います。男女問わず、豊かになりたい、成長したいと思っている人。負けず嫌いで、もっとこうなりたい!とか、もっと仕事で努力した方がいいんじゃないか、という向上心のある人ですね。
あとは、彼氏だとか旦那さんを変えたい、育てたいと思っている人にもぜひ読んでほしいです」

―最後になりますが、読者の方々にメッセージをお願いできればと思います。

山田「自分で言うのも変ですけど、男性が読んでも女性が読んでも、おもしろいと思っていただけると思っています。恋愛についての本だと思われがちですが、仕事に関しても、夢の叶え方に関しても、わかりやすく、ためになるはずです。
この本に書いたことは、今成功されている人にとっては、当たり前のことかもしれません。でも、これから叶えたい目標や夢がある人には役立つ内容だと思うので、是非読んでいただいて、感想やレビューをいただけたらうれしいですね」
(取材・記事/山田洋介)



(新刊JP)記事関連リンク
「将来お金持ちになる男」の見分け方(山田さんインタビュー前編)
メディアで語られない与沢翼の本当の顔(1)
メディアで語られない与沢翼の本当の顔(2)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 恋人が止めても大金を使う与沢翼

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。