作業中に“ながら聴き”してる人、必見。イヤホン嫌いでも使える「UGREENのコレ」でQOLが上がった
イヤホンって苦手でした。
耳栓みたいな閉塞感があって不快だし、自分の声も周りの声も聞き取りにくい……。
かといって、ヘッドホンは家事中につけるには邪魔だし、スピーカーだと部屋を離れるたびに聞こえなくなって巻き戻す羽目に。
ながら聴きにちょうどいいイヤホン
UGREEN「イヤーカフ イヤホン HiTune S3」ブラックフライデーセールで2,399円(税込)
何を使っても不便だと感じて悩んでいたところ、UGREENの「HiTune S3」を教えてもらいました。
耳に挟んでつけるイヤーカフ型のオープンイヤーイヤホンです。
価格が3,000円しないので、これならダメ元で試してみてもいいかも……と思って買ってみたところ、これが家事や仕事などの作業中に使うのにあまりにもぴったりで最高だったんです!
イヤホン嫌いでも使える開放感!
見た目はまるで小さなヘッドホンのよう。
丸い方を鼓膜側にして、耳を挟むように取り付けます。
実際に使ってみると、付け心地のよさとフィット感にとても感激しました。耳を塞がないから、あの耳栓のような不快感がない!
耳を親指と人差し指でそっと摘んだくらいの力でついているのに、走ったり跳ねたりしてもずれません。
長時間つけていても辛くなりにくいから、スピーカーのような開放感とイヤホンの動きやすさを両取りできちゃいます。
ちなみに防水性能はIPX5なので、水がかかっても大丈夫。食器洗いや風呂掃除のときにも安心して使えます。
周りの音もちゃんと聞こえる
周りの音が聞こえるので、急に話しかけられてもちゃんと応対できるし、洗濯機のブザーやインターホンも聴き逃しません。
天気予報になかった急な雨に気がついて洗濯物を守ることもできました。
その分、音量によっては若干音漏れするので、満員電車などでは注意が必要そうです。
YouTube視聴にちょうどいい音質
音質も充分で、声や歌がはっきり聴けて快適!
音楽や音質にこだわりがある人には物足りない部分もあるかもしれませんが、周りの音を取り込みながらこれだけクリアに聴けたら個人的には満点あげちゃってもいいくらい。
ながら聴きでYouTubeやradikoなどを楽しむためなら全く不足を感じていません。
充電忘れのストレスなし
充電もラク。USB-Cで充電できるので、スマホなどと充電器を共有できます。
フル充電でイヤホンは7.5時間、ケースは30時間使えるので、電池切れに困ることもほとんどありません。
もしイヤホンの電池が切れちゃっても15分くらいケースで充電すれば約2時間も聴けます。
作業中に電池が切れたら、「15分休憩がきた!」と思ってのんびり過ごしています。
イヤホン側で操作できて作業が中断されない
本体をタップするだけで、音楽を流したり電話に出たりできるのもいいところ。
スマホのスピーカーで聴いていたときは音楽を止めるついでにネットサーフィンをしてしまうことがよくあったんですが、イヤホンをタップすることで操作できるようになったおかげでスマホを触る頻度が減って集中力が上がった気がします!
作業が捗り好きな動画やラジオをもっと楽しめるようになって、もう大満足です!
Ankerの新作イヤホンが、「つけていることを忘れる」快適さ。4,000円台でこれはすごい!
Anker・Nothing・Shokzのコスパと音質を両立した「オープン型イヤホン」3選
価格および在庫状況は表示された11月26日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

