もこもこソックス派に最適。グンゼの「おうちスリッポン」で、あたたかくて快適な冬の足元が完成した
北海道に住んでいる私にとって、足の冷え対策に欠かせないのがもこもこのルームソックス。
ただ、そのままスリッパを履こうとすると履きにくく、すぐ脱げてしまうのが長年の悩みでした。
メッシュ生地の室内用スリッポン
グンゼ「ウチコレ おうちスリッポン」 770円(税込)
そこで購入してみたのが、グンゼの「おうちスリッポン」です。
グンゼといえば靴下や下着のイメージがありましたが、こちらはスリッポン。
サイズは今回購入した25〜27cmのほか、20~22cm・22~24cmもありました。
上部と中面はメッシュ生地になっていて、通気性ばっちり。
底面は一見ツルッとして見えますが、防水仕様かつ滑りにくい素材になっています。
かかと部分はフィットしやすい素材に切り替わっていて、しっかりホールドしてくれそうです。
ぱっと見はただの「持ち運び用スリッパ」という感じですよね。しかもメッシュ生地で秋冬には向かなそう。
ところが、これがとっても便利で使ってすぐに手放せなくなったんです。
もこもこソックスをルームシューズに変えられた!
秋冬は長年、無印良品の「足なり直角 再生ポリエステル ボアフリース ルームソックス」を愛用しています。
これだけで過ごすと底冷えで足が冷えたり、フローリングで滑りやすかったりするため、スリッパを併用していました。
ただ厚みのある素材なので、スリッパが履きにくい! そのうえ少し足をあげた程度でもスリッパが脱げてしまい、どうにも相性が悪いんです。
内側がもこもこになっているスリッパやルームシューズも考えたのですが、汗をかくのに洗いにくいのが気になっていました。
そこで考えたのが、ルームソックスと「おうちスリッポン」との重ね履き。
履き口にフィット感のある「おうちスリッポン」なら、ルームソックスを履いていても脱げにくいのではと考えたんです。
これが大正解! 一度履いておけば、動いても脱げることがなくなりました。
また底が柔らかいので、スリッパよりも断然動きやすいんです。
履き心地はほぼルームソックスのままなので、お気に入りのルームソックスをそのままルームシューズにできたような感覚で使えています。
追加購入も考えるほどお気に入りに
気になっていた衛生面もばっちり。
そもそも蒸れにくいのに加えて、洗濯機でこまめに洗えるので、清潔な状態をキープできています。
ルームソックスと合わせる使い方の場合、サイズ選びには注意が必要です。
重ね履きになるため、普段の靴のサイズで選んでしまうと窮屈かもしれません。
また、フィット感のあるアイテムなので、ゆったりとしたスリッパが好きな方には向かないかも。
私は脱げにくさと衛生面、そして1,000円以下というコスパのよさも相まって、追加購入を検討中。
今年の冬は快適な足元で過ごせそうです!
いつもの靴下に「つま先ウォーマー」をプラスしたら、足先の冷えを解消できた!
まるで足湯に浸かっているみたい。「スリッパ専用ヒーター」で底冷えストレスがゼロになった
価格および在庫状況は表示された11月22日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

