大阪・関西万博に行くので大阪にUR借りて住んでみた エアコン・冷蔵庫・洗濯機等の家電はレンタルで
先日、ガジェット通信では
ひろゆきさん「ボクの知り合いが(万博用に)大阪にUR借りて住むっていう」 実際に住んでみた
https://getnews.jp/archives/3674177[リンク]
という記事をお伝えした。
大阪・関西万博の開催にともない、取材するために大阪のUR賃貸住宅を借りて実際に住んでみたというもの。築年数は50年超であるものの、リフォームも施されて、広い部屋をリーズナブルなお値段で借りることが出来た。
家電はレンタル
さて、家賃と管理費含め6万円以下で夢洲駅に行きやすい場所にお部屋を借りることが出来たものの。住むとなればそれなりに家電が必要。いろいろ考えた上で、半年間レンタルすることにした。
・エアコン
・乾燥機付きの全自動洗濯機
・冷蔵庫
・電子レンジ
の4点セットを6ヶ月間13万円ほどで借りることができる業者をみつけたので契約。
家電の配送、及びエアコンは取り付け・取り外しの工事込みでこのお値段。月々2万円ちょっとといったところか。
洗濯機を借りたのは、コインランドリーが徒歩圏内になかったから。
特に問題はなし
全部中古であるが特に大きな問題はなかった……が、洗濯機は最初使用したときにホースから水垢のようなものがちょっと出てきて残念な気持ちに。せめてホースは新品に取り替えてくれていたらなあ……と思わなくもなかった。
とはいえ、今回エアコンを借りてなければ多分に熱中症で病院に何度か運ばれていたであろうといった感じである。
その他、天井の電灯とカーテン、寝る際のマットレスなどを通販で購入。シャワートイレも家電量販店にて工事費込で3万円弱で購入した。あとは小物を百均でいろいろと揃える。
ガッチリと住むのであれば、その他にも必要なものがあったと思われるが、まあ期間限定の二拠点生活であれば、上記で事足りたといった感じか。
読者の方で、別の場所に短期間住むことになった場合、家電を購入ではなくレンタルするのも一つの手段かもしれない。
元インターネット雑誌編集者。 2013年5月よりガジェット通信にて記事を書いております、よろしくです。
ウェブサイト: http://getnews.jp/archives/author/taka
TwitterID: getnews_Taka
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。




