録音・文字起こし・翻訳・要約ができるAIイヤホンがオープンイヤー型になってパワーアップ 「viaim OpenNote」レビュー

HONG KONG FUTURE INTELLIGENT TECHNOLOGYがMakuakeで応援購入プロジェクトを公開し、1200万円以上の支援を集めたAIレコーダー「viaim(ヴィエイム)」。日本総代理店のVISION INTELLIGENCEは11月19日、オープンイヤー型イヤホンとなった新モデル「viaim OpenNote」を発売しました。Amazonとビックカメラ.com、ヨドバシ・ドット・コムで販売し、今後順次、全国の家電量販店での取り扱いを予定しています。

録音・文字起こし・翻訳・要約ができるAIイヤホン

装着した状態で本体をつまむように長押しすると録音を開始。録音した音声はいったんイヤホン本体に保存されるので、専用スマホアプリでスマホに取り込んで文字起こし・翻訳ができます。文字起こししたテキストはアプリから要約を作成することができます。

文字起こしデータはクラウドに保存され、スマホアプリとPCアプリケーションで共有して作業できるのが便利。

従来製品の完全ワイヤレスAIイヤホン「viaim RecDot」は、装着した状態でステムをつまむか、充電ケースに収納したままケースの録音ボタンを押す操作で録音できました。

録音・文字起こし・翻訳・要約ができるAIイヤホン「viaim」がめちゃめちゃ便利

OpenNoteはオープンイヤー型なので、常時装着していて録音したいタイミングにすぐ録音できるのが大きな特徴です。周囲の音が聞こえた状態で音楽を聴いたり電話に出たり、オンライン会議に参加しながら録音ができます。

AI会議アシスタント機能が進化

アプリから利用できるAI機能は文字起こし・翻訳・要約に加えて、ToDoリストとマインドマップの生成に対応。会議からの業務進行を強力にアシストします。

翻訳機能では、最大3言語の同時翻訳ができる「多言語モード」を搭載。発売時にはベータ版として機能を提供します。

従来製品同様、離れた場所にいる人に文字起こしをリアルタイムで共有できる機能も利用可能。アプリの録音ボタンをタップして録音・文字起こし中に「テキストライブ」を選択すると、URLやQRコードで文字起こしをリアルタイム共有できます。送られた人はブラウザでリアルタイムに文字起こしや翻訳を参照でき、同時接続で最大300人まで共有可能。

月600分までサブスク無料

文字起こしのサブスクサービスは月600分まで無料のBasicプラン、月1800分のテキスト化ができるProプラン、時間無制限のUltraプランを提供。Proプランの料金は月額1500円もしくは年額1万2000円、Ultraプランの料金は月額3000円もしくは年額2万2000円です。

高品質・高音質なイヤホンとして活躍

イヤホンとしての機能も充実。ハイレゾ音源の再生に対応し、LHDC対応のスマートフォンであれば最大24bit/96kHzの高音質で再生ができます。手持ちのPixel 10では、24bit/48kHzのUltra HD音質でAmazon Musicの再生ができることを確認しています。

ケースは高級感のあるレザー調のデザインで、指紋がつきにくいのも嬉しいところ。ケースを併用して最長53時間の音楽再生に対応し、イヤホン本体は10分の充電で3時間の再生が可能な急速充電に対応します。2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント接続に対応。PCでオンライン会議に参加しながら、スマホの着信に対応できます。

カラーはGrayとBlackの2色をラインアップ。価格は3万2800円(税込)です。

製品提供:HONG KONG FUTURE INTELLIGENT TECHNOLOGY

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 録音・文字起こし・翻訳・要約ができるAIイヤホンがオープンイヤー型になってパワーアップ 「viaim OpenNote」レビュー

宮原俊介

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます

ウェブサイト: http://mogera.jp/

TwitterID: shnskm

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。