モンベル・無印良品・象印の「本当に買ってよかった保温ボトル」3選

寒い季節、外出時に持ち歩いたり、家で長時間飲み物の暖かさをキープするのにもあると便利な保温ボトル。

でも、使い勝手が良くないと、なかなか使い続けられないんですよね。

今回は、これまでにROOMIEでレビューしたものの中から、モンベル・無印良品・象印の「本当に買ってよかった保温ボトル」3選をご紹介します。

モンベルの「チタン製ボトル」

モンベル「チタン アルパインサーモボトル 0.5L」8,000円(税込)

「チタン アルパインサーモボトル 0.5L」は、軽量かつ丈夫な金属・チタンで作られた500mlの水筒です。

チタンの特徴といえば、なんといってもその軽さ。

重量は約200gとなっており、同じくモンベルで販売されているステンレス素材の「アルパイン サーモボト 0.5L(237g)」と比較すると、約16%ほど軽量です。

蓋は手袋をしたままでも開閉しやすいスクリュータイプで、水筒本体は少し肉厚な印象。

断熱効果の高い真空二層構造と、熱の移動を抑える反射加工により、バツグンの保温・保冷効果を実現しているのだとか。

実際に冬山登山で使用してみたところ早朝に自宅で入れたお湯が、正午すぎでもすぐには飲めないほど熱々の状態でした。

ステンレス素材の水筒と飲み比べてみましたが、「チタン アルパインサーモボトル 0.5L」に入れたお湯は、個人的には金属臭をまったく感じませんでした。

僕はそれほど味にうるさいほうではないのですが、この違いにはびっくり。

冬の登山では飲み物が凍ってしまうのを避けるために白湯を水筒に入れて持ち歩いているのですが、白湯は金属臭を特に感じやすいんですよね。

自分へのご褒美やプレゼントにもいいかも。モンベルのお店で見かけたら、ぜひ手にとってみてくださいね。

詳しくはこちらから↓

無印良品の新作「真空断熱ボトル」

無印良品 真空断熱構造 保温保冷ボトル ハンドルタイプ 500ml ¥2,290(税込み)

10月より無印良品が販売開始したこのボトル。

まず、穏やかなグレーベージュの無印良品らしい見た目がかわいい!黒もあるので好みにあわせて選べます。

ざらっとしているおかげでホールドしやすいのも嬉しいポイント。

蓋のところはハンドルタイプなので弱い力でもあけやすく、また引っ掛けて持ち運べるのもうれしいポイントです。

フラットタイプも販売されているので取っ手がいらない人も安心。

かばんのなかでも邪魔になりません。

私がまず最初に驚いたのは、その保温力の高さでした。

朝淹れたお茶を帰宅後にカップに出してみたところ、夜でも熱々のままだったんです。

その秘密はこのボトルの「真空4層構造」にあるそう。

確かに以前使っていた真空2層構造の水筒よりも保温されていた印象でした。

詳しくはこちらから↓

とにかく洗いやすい!象印のタンブラー

象印 ステンレスキャリータンブラー 6,600円(税込)

象印のステンレスキャリータンブラーは、めんどくさがり屋でも使い続けられる最高の水筒。

とにかく洗いやすいんです。

これのいいところはパーツ数が少ないこと。

タンブラーとキャップ、たったこれだけです。

水漏れを防ぐためのパッキンは、キャップと一体型のシームレス栓!

今時の細い円筒型の水筒にありがちな深い溝もないし、パッキンの裏が汚れるなんてこともありません。

タンブラーの中もシンプル設計。

手を突っ込めば奥まで洗えるので、水筒専用のブラシも不要!

食器洗いに使っているスポンジでまるっと全部洗えます。

象印なので保温力もバッチリ。

熱湯を入れて数時間経っても、指で触れられないくらいホカホカでした。

詳しくはこちらから↓

モンベル・無印良品・象印の「本当に買ってよかった保温ボトル」3選

タイガーの新作「卓上ポット」が実力派すぎる!

価格および在庫状況は表示された11月17日7時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. モンベル・無印良品・象印の「本当に買ってよかった保温ボトル」3選
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。