【DQ5】ドラゴンクエスト5の「無駄に見える橋」が存在する理由が話題→ ドラクエ5開発者が秘話を語る

スクウェア・エニックスの人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(DQ5)。スーパーファミコンで発売され、多くのファンを楽しませ、数十年が経過した2025年も魅了し続けている存在だ。ビアンカとフローラ、どちらを嫁にするか迷った人は多いはず。あとから嫁候補としてデボラも追加された。

架かっている意味がないように見えるDQ5の橋

そんなDQ5だが、フィールドマップに、あまりにも意味深すぎる橋が存在する。川がすぐに途切れているにもかかわらず、橋が架かっているのである。川が途切れているため、橋を渡らずとも、ほんの数歩だけ迂回すれば先に進めるのだ。つまり、橋が架かっている意味がない(ように見える)。

端に関して開発秘話を語る

そんな橋が架かっている場所は、グランバニアと試練の洞窟の中間地点。いったい何のために橋がかかっているのか……。この件に関して、DQ5の開発に携わっていたデザイナーの「くりからはづき」さんが、自身の公式Xアカウントで秘話を話し、多くの人たちが歓喜している。この橋は何のためにあるのか!?

<くりからはづきさんのXコメント / 一部引用>

「ああ、この橋かぁ。この橋ねぇ」

「懐かしいなぁと思いつつ、何気なく引用させていただいたのですが、皆さんの想像力による、予想外の量の様々な説(?)を頂戴し驚きで一杯です。まるで大喜利を見ているかのように、楽しく拝見させていただいております」

「ちょっと凄いコトになっているので(汗)断定は差し控えますが、私の記憶が確かなら移動系です(やんわりですみません)近しい答えはコメント欄にある…ような気がします。そんな大げさなモノではないですよ」



橋が架かっている理由「私の記憶が確かなら移動系」

くりからはづきさんは「断定は差し控えますが」と前置きしつつ、橋が架かっている理由を「私の記憶が確かなら移動系です」と語っている。移動系! あまりにも意味深! むしろ謎が深まったように思えるが、少なくとも橋がある意味はあったようだ。つまり、意味もなく設置した「無駄な橋」ではないわけだ。

なんらかの理由で川を取り除いた?

移動系……。そこから筆者が推測するに、開発当初、試練の洞窟がある地域は、川と海でグランバニアから分離された島だったのではないだろうか。しかし、なんらかの理由で川を取り除き、グランバニアと試練の洞窟が地続きになった。そのときの名残として、橋がそのまま残っているのではないだろうか。

「だったら橋も残さずに消すのでは?」との声も出てきそうだが、だってこの橋、とてもかわいい……。開発者が「消してもいいけど、そのままでもいいんじゃあないか?」と思った可能性は否めない。あくまで想像でしかないが、皆さんはどうお思いだろうか。


※記事画像は『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』パッケージより引用

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 【DQ5】ドラゴンクエスト5の「無駄に見える橋」が存在する理由が話題→ ドラクエ5開発者が秘話を語る
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。