「Poppy Playtime」日本展開が加速!インフォレンズがMob Entertainmentと契約締結、今後グッズ販売やイベントも

「Poppy Playtime」日本展開が加速!インフォレンズがMob Entertainmentと契約締結、今後グッズ販売やイベントも


Matomo

世界中で話題を呼んだホラーゲーム「Poppy Playtime」が、いよいよ日本でも本格的に動き出します!
エンターテインメント関連商品の製造・販売を行うインフォレンズ株式会社は、Mob Entertainmentとの間で日本国内におけるライセンスエージェンシー契約を締結したと発表しました。
これにより、人気キャラクター「ハギーワギー」など公式商品の展開が日本市場で加速します!

日本市場における「Poppy Playtime」ブランドの拡大へ

「Poppy Playtime」は、廃墟と化したおもちゃ工場を舞台にした一人称視点のサバイバルホラーゲームです。
プレイヤーが工場内を探索しながら、謎のキャラクター「ハギーワギー」などに追われる恐怖体験が特徴!

今回の契約により、インフォレンズは日本国内での「Poppy Playtime」ブランドのライセンス事業全般を担うことになります。
すでに海外で展開中のフィギュアぬいぐるみアパレル雑貨などの公式商品を中心に、日本市場向けの新規商品や体験型イベントなども展開予定!

今後の展開

公式ライセンス商品の企画・販売

フィギュア、ぬいぐるみ、アパレル、雑貨など、ファン層の広いアイテムを企画・開発。
高品質なデザインで国内市場に順次投入されます。

体験型POP UP STOREやイベントの全国開催

作品の世界観をリアルに体感できる展示イベントやコラボカフェなど、ファンが直接参加できる場を全国で展開予定です。

ブランド・企業とのコラボレーション推進

国内企業とのコラボ商品やキャンペーンを積極的に展開し、新たなファン層の開拓を目指します。

さらに、Mob EntertainmentのCEOであるZach Belanger(ザック・ベランジャー)氏は、日本市場への期待を次のように語っています。

日本には世界で最も情熱的なゲームおよびポップカルチャーのコミュニティがあり、インフォレンズと提携し、「Poppy Playtime」の世界をさらに多くのファンに届けることに興奮しています。
インフォレンズは日本で愛されるエンターテイメントブランドを築き上げてきた素晴らしい実績があり、共にフランチャイズの創造性と精神を称える、本物で質の高い体験を提供できるでしょう。

– PR TIMES

また、インフォレンズ株式会社 代表取締役CEOの安川洋氏は次のようにコメントしています。

「Poppy Playtime」は、ゲームファンだけでなく、幅広い層に影響力を持つ稀有なコンテンツです。
この度、私どもインフォレンズが、その日本でのライセンス展開を任せていただくことになり、大変光栄に思っております。ファンの皆様の期待を超えるような、魅力的な商品と企画をいち早くお届けできるよう、尽力してまいります。

– PR TIMES

今回の契約により、日本国内での「Poppy Playtime」展開は大きな転機を迎えます。
ホラーゲームとしてだけでなく、キャラクターグッズや体験型イベントを通じて、より多くのファンに親しまれる存在へと進化していくでしょう!

Poppy Playtime 日本公式X(@PoppyPlaytimeJP)、 Poppy Playtime日本公式サイトも要チェック!

(C) 2025 Mob Entertainment, Inc.
(C) 2025 InfoLens Inc.


関連記事リンク(外部サイト)

ゲオアプリでNintendo Switchとリングフィットアドベンチャーの抽選販売開始!応募方法を紹介します
「PARAVOX GOLD RUSH TOURNAMENT」専用の各リージョン代表チームスキンが発表!
「ウマ娘 プリティーダービー 4th EVENT SPECIAL DREAMERS!! EXTRA STAGE」がABEMA PPV ONLINE LIVEにて生配信決定!ABEMAプレミアム会員ならお得に視聴可能!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 「Poppy Playtime」日本展開が加速!インフォレンズがMob Entertainmentと契約締結、今後グッズ販売やイベントも
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。