山と道の「5-Pocket Pants」が快適すぎる。もはや山より「街」で穿くことの方が多いかも

ハイキングや登山が気持ちいいシーズンですね。

山は好きだけれどシーズン中数回しか行かないのであれば、山でも旅でも街でも使えるウェアがおすすめです。

今年2着目を購入した山と道の定番パンツ

山と道 「5-Pocket Pants MEN」 17,500円(税込)

2011年にスタートしたULハイキングのためのメーカー、山と道

月1で山に行くほどハマっていた時代から、筆者も「5-Pocket Pants」のシリーズにはお世話になっています。

現在は息子中心の生活で近場にハイキングに行く程度ですが、それでも新調してしまったくらいお気に入り。

ハイカーに必要な機能を考えて作られている、ハイカーのためのパンツ。

ですが、山で快適なウェアは旅先や日常でも快適に寄り添ってくれます。

山にも旅にも便利なポケット

「5-Pocket Pants」と名前が示す通り、5つの便利なポケットが特長。

左右のサイドポケットは、手拭いやタオルハンカチも入れやすい大きめのサイズ感。

スマホ用のポケットは、座ってもお尻で踏まない絶妙な位置に配置されています。

2つ折り財布にちょうどいいジッパー付きポケット。隣は地図の携帯にぴったりな、フラップ付きポケットがあります。

旅先で集まりがちなチケットや切符、パンフレットなど紙系をさっと入れておけたり、ポケットが充実していると助かります。

動きやすくて扱いやすい

登山用パンツは動きやすさも大事な要素ですが、「5-Pocket Pants」はノンストレッチ素材。

独自のパターンといせ縫いという立体的な縫製によって、岩場での登り降りも快適な動きやすさを確保しています。

防風性もあるため、下にメリノウールのタイツを穿けば真冬以外は着用できそう。

軽くてコンパクトになり旅行鞄の容量を圧迫しないので、とりあえず持って行こうかなと思えるくらい。

速乾性も抜群で、夜洗濯して部屋に干しておけば朝には乾いています。

カラー展開が豊富で楽しい

欲しい機能を好きな色で身につけられるのも、山と道の魅力。

「5-Pocket Pants」は、使いやすい定番カラーから派手目のカラーまで12色から選ぶことができます。

オンラインストアをチェックしていた時からGlacier Whiteが気になっていたものの、汚れが目立つ点を懸念していました。

店舗で試着してみるとグレーがかったニュアンスのある白がやっぱり素敵で即決。

1着目はWOMENのSだったのですが、ヒップ周りや丈が若干小さい気がしていて、試してみるとMENのSが理想通りのサイズ感でした。

主に旅行とアクティブに動きたい日、ときどきハイキングでの使用想定なので、少しゆったりめが快適。

サイズ表を参照すると筆者の体型ではWOMENのSで良いはずなので、主に登山用ならジャストサイズを選ぶと良いのかもしれません。旅にも街にも、もちろん本格登山にも、お気に入りのカラーで楽しんでくださいね。

山と道の「5-Pocket Pants」が快適すぎる。もはや山より「街」で穿くことの方が多いかも

ワークマンの新作アウターが、本当に素晴らしい…。ほぼ毎週ワークマンに行く僕が「今の一着」に推す理由

山と道の「5-Pocket Pants」が快適すぎる。もはや山より「街」で穿くことの方が多いかも

パタゴニアの「オールシーズン穿ける多機能パンツ」があれば、寒くなっても運動を継続できる気がする

価格および在庫状況は表示された11月08日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 山と道の「5-Pocket Pants」が快適すぎる。もはや山より「街」で穿くことの方が多いかも
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。