日本初、紙・電子・図書館を横断した複合書籍チャート「Billboard JAPAN Book Charts」スタート

日本初、紙・電子・図書館を横断した複合書籍チャート「Billboard JAPAN Book Charts」スタート

米国ビルボードとビルボードジャパンによる、日本初となる紙書籍・電子書籍・図書館貸出を統合した総合書籍チャート「Billboard JAPAN Book Charts」が公開された。

これまで、米国Billboard Hot 100のノウハウを活かし、複数の指標を組み合わせた複合音楽チャートを発表してきたBillboard JAPAN。これらのチャートは、多様なデータをもとに「楽曲の社会的浸透度」を可視化し、シングルセールスやストリーミング再生数といった単独指標では捉えきれない、ユーザーに対する音楽の広がりや受容の形を映し出してきた。

書籍業界においては、紙と電子といった複数の指標を合算したランキングは、これまで少なくとも日本国内には存在しておらず、世界17か国で各国ライセンシーのもとで音楽チャート等の事業を展開してきたBillboardとしても今回が世界初の試みとなる。複数指標の合算方法は従来の音楽複合チャートで培ってきた算出手法を応用、一般公表されている市場規模等を参照し、関係各所へのヒアリングを踏まえて設定。月~日曜日までの各種データをもとに生成したチャートを翌週木曜日に毎週公開していく。

12月には、書籍ブログサービスの閲覧数などを使用したSNS指標を新たに追加して複合チャートの立体感を増すとともに、音楽チャートにおいても公表している分析サービス「CHART insight」をブックチャート全種類に実装する。また、来年秋を目標に、海外での日本書籍の購読状況を反映したグローバルブックチャートの公開を目指す。

より多面的にユーザーの動きを可視化することを目的にスタートする今回の「Billboard JAPAN Book Charts」。音楽チャートでの経験と実績をもとに、過去(図書館貸出・サブスクリプション)、現在(店舗・EC)、未来(ダウンロード・SNS)を反映した「読まれている書籍」をより立体的に新たな視点で描き出し、書籍文化の発展の一助となるよう尽力していくとのことで、その展開が注目される。チャートの集計期間は月曜日~日曜日、チャート公開日は毎週木曜日となっている。今後の本選びに活用してみては。

11月6日公開チャート

JAPAN Book Hot 100 トップ10
1位 『変な地図』 雨穴
2位 『地縛少年花子くん 25巻』 あいだいろ
3位 『キングダム 77巻』 原泰久
4位 『傷モノの花嫁 9巻』 友麻碧
5位 『BLUE GIANT MOMENTUM 6巻』 石塚真一
6位 『SPY×FAMILY 16巻』 遠藤達哉
7位 『ゲーム知識で最強に成ったモブ兵士は、真の実力を隠したい 2巻』 二時八
8位 『ゲーム知識で最強に成ったモブ兵士は、真の実力を隠したい 1巻』 二時八
9位 『朝食会 10巻』 小林拓己
10位 『永年雇用は可能でしょうか 5巻』 梨川リサ

ジャンル・年代別チャート展開
今後活発化するであろう書籍のグローバル展開を見据え、様々な時代やカテゴリの書籍がどのように読まれているのか、より細かくカバーできるよう、総合チャートからデータを抽出し、以下のジャンル・年代別チャートも展開。

【ジャンル別チャート】 
Hot Bungei Books トップ10
1位 『変な地図』 雨穴
2位 『成瀬は天下を取りにいく』 宮島未奈
3位 『カフネ』 阿部暁子
4位 『禁忌の子』 山口未桜
5位 『成瀬は信じた道をいく』 宮島未奈
6位 『国宝 上巻』 吉田修一
7位 『スピノザの診察室』 夏川草介
8位 『一次元の挿し木』 松下龍之介
9位 『ババヤガの夜』 王谷晶
10位 『さよならジャバウォック』 伊坂幸太郎

Hot Manga トップ10
1位 『地縛少年花子くん 25巻』 あいだいろ
2位 『キングダム 77巻』 原泰久
3位 『傷モノの花嫁 9巻』 友麻碧
4位 『BLUE GIANT MOMENTUM 6巻』 石塚真一
5位 『SPY×FAMILY 16巻』 遠藤達哉
6位 『ゲーム知識で最強に成ったモブ兵士は、真の実力を隠したい 2巻』 二時八
7位 『ゲーム知識で最強に成ったモブ兵士は、真の実力を隠したい 1巻』 二時八
8位 『朝食会 10巻』 小林拓己
9位 『永年雇用は可能でしょうか 5巻』 梨川リサ
10位 『異世界の沙汰は社畜次 7巻』 采和輝

Hot Economy Books トップ10
1位 『西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか』 エマニュエル・トッド
2位 『こうやって頭のなかを言語化する。』 荒木俊哉
3位 『西洋の敗北と日本の選択』 エマニュエル・トッド
4位 『世界の一流は「休日」に何をしているのか』 越川慎司
5位 『シン読解力』 新井紀子
6位 『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』 齋藤ジン
7位 『かんぽ生命びくびく日記』 半沢直助
8位 『5年で1億貯める株式投資』 kenmo
9位 『あの国の本当の思惑を見抜く 地政学』 社會部部長
10位 『新・貧乏はお金持ち』 橘玲

Hot Culture Books トップ10
1位 『自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学』 しんめいP
2位 『介護未満の父に起きたこと』 ジェーン・スー
3位 『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』三宅香帆
4位 『カウンセリングとは何か』 東畑開人
5位 『NMB48川上千尋ファースト写真集 永遠未遂』 川上千尋(NMB48)
6位 『漫才過剰考察』 髙比良くるま
7位 『覚悟の磨き方』 池田貴将
8位 『なお、一歩を進める』 大川隆法
9位 『「あの戦争」は何だったのか』 辻田真佐憲
10位 『命の燃やし方』 鈴木大飛

【年代別チャート】
Showa Books トップ10
1位 『BASTARD!! 1巻』 萩原一至
2位 『BASTARD!! 2巻』 萩原一至
3位 『春にして君を離れ』 アガサ・クリスティ
4位 『アルジャーノンに花束を』 ダニエル・キイス
5位 『幻獣辞典』 ホルヘ・ルイス・ボルヘス
6位 『甘さと権力』 シドニー・W.ミンツ
7位 『台所重宝記』 村井弦斎
8位 『ルドルフとイッパイアッテナ』 斉藤洋
9位 『こころ』 夏目漱石
10位 『力学・場の理論』 レフ・ダヴィドヴィチ・ランダウ

Heisei Books トップ10
1位 『国宝 上巻』 吉田修一
2位 『BUTTER』 柚木麻子
3位 『国宝 下巻』 吉田修一
4位 『嫌われる勇気』 岸見一郎
5位 『BASTARD!! 4巻』 萩原一至
6位 『BASTARD!! 6巻』 萩原一至
7位 『BASTARD!! 5巻』 萩原一至
8位 『BASTARD!! 20巻』 萩原一至
9位 『BASTARD!! 18巻』 萩原一至
10位 『BASTARD!! 17巻』 萩原一至

Reiwa Books トップ10
1位 『変な地図』 雨穴
2位 『地縛少年花子くん 25巻』 あいだいろ
3位 『キングダム 77巻』 原泰久
4位 『傷モノの花嫁 9巻』 友麻碧
5位 『BLUE GIANT MOMENTUM 6巻』 石塚真一
6位 『SPY×FAMILY 16巻』 遠藤達哉
7位 『ゲーム知識で最強に成ったモブ兵士は、真の実力を隠したい 2巻』 二時八
8位 『ゲーム知識で最強に成ったモブ兵士は、真の実力を隠したい 1巻』 二時八
9位 『朝食会 10巻』 小林拓己
10位 『永年雇用は可能でしょうか 5巻』 梨川リサ

コメント

●マイク・ヴァン(ビルボードCEO)
As a media company with more than 130 years of history, Billboard has long been recognized for its comprehensive and transparent chart production in music. Launching the Billboard JAPAN Book Charts represents how we continue to innovate and pioneer new ways to guide consumers through culture. Music is the core of our brand — the thread that connects all — and this new initiative adds another dimension to how we gauge the entertainment market and reflect how our brand continues to evolve. Mike Van(Billboard CEO)

ビルボードは、130年以上の歴史を持つメディア企業として、音楽分野における包括的で透明性の高いチャート制作で広く知られています。今回の『Billboard JAPAN Book Charts』の立ち上げは、カルチャーの動向を読み解き、消費者に新たな指標を提示するという、ビルボードの革新性と先駆性を示すものです。音楽は私たちのブランドの核であり、すべてをつなぐ軸でもあります。音楽チャートに加え、書籍チャートという新たな取り組みにより、エンタテインメント市場をより多角的に捉え、進化し続けるブランドとしての姿勢を体現していきます。

●シルビオ・ピエトロルオンゴ(米ビルボード チャート&データ・パートナーシップ
部門 エグゼクティブ・バイス・プレジデント)
The launch of the Billboard JAPAN Book Charts, the first of its kind in Japan, marks an exciting new chapter in the continued evolution and expansion of the Billboard charts.
Books, like music, are cultural touchpoints that reveal personal and shared experiences and it is our hope that the new Book Charts will shine a light on the most popular creative works that are most resonating with the people of Japan. 
Silvio Pietroluongo(EVP Charts & Data Partnerships)

日本で初となる『Billboard JAPAN Book Charts』のローンチは、ビルボード・チャートの進化と拡大をさらに前進させる、新たな章の幕開けとなります。音楽と同様に、本もまた、個人の経験や社会を映し出す文化的な指標です。今回の新たなブックチャートが、日本の人々の心に最も響き、ヒットしている作品を照らし出す存在となることを願っています。

●礒﨑 誠二(株式会社阪神コンテンツリンク ビルボード事業本部 上席部長)
私は15年以上前に音楽チャートを立ち上げました。その原点は「知りたい」という好奇心でした。今回のブックチャートも、同じ衝動から出発しています。そして多くの方と意見を交わすことで輪郭が明確になり、音楽チャートをアップデートしたときの高揚感を再び覚えました。本チャートを通じて、そのワクワクを皆さまと共有できたのであれば、最初の一歩は成功です。我々は店舗・EC・電子・図書館・SNSのデータを統合し、作品の“いま”を立体的に可視化していきます。日本発の新基準をここから世界へ。これからも改良を重ね、音楽と書籍が交差する“新しくて懐かしい”文化を描き出し、エンタテインメントの市場拡大に貢献してまいります。ご協力くださった関係各位に、心より御礼申し上げます。

インフォメーション

◎チャート概要
チャート公開日:毎週木曜日
集計期間:月曜日~日曜日
※集計期間の翌木曜日に公開
https://billboard-japan.com/charts/book/

日本初、紙・電子・図書館を横断した複合書籍チャート「Billboard JAPAN Book Charts」スタート

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 日本初、紙・電子・図書館を横断した複合書籍チャート「Billboard JAPAN Book Charts」スタート

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。