教育動画と疑似詐欺メールで学習できる訓練サービス「サギトレ」で深刻化する法人の詐欺被害防止へ!

トビラシステムズ株式会社は、2025年10月29日より法人向けの詐欺メール・SMS訓練サービス「サギトレ」の提供を開始。

これに合わせ、都内で本サービスの概要などを説明する記者発表会が開催されました。

 

法人向けの詐欺メール・SMS訓練サービス「サギトレ」提供開始

10月29日に都内で行われた発表会には、トビラシステムズ株式会社 代表取締役社長の明田篤さんが登壇。

祖父が原野商法(土地の値段が上がると嘘をつき、法外な値段で売りつける手口)の被害に遭ったことで、詐欺被害を防ぐ事業を始めたと語った明田さんは、

「直近では複数の企業で、ランサムウェアによる被害が大きな問題となっています。被害発生の要因には様々な理由がありますが、最も身近な要因の1つとして、不審なメールに添付された不正ファイルを誤って開封してしまい、詐欺に遭ったりランサムウェアの被害に遭うケースが報告されています。」

と、昨今広がる法人の詐欺・ランサムウェア被害の要因だと語り、それを回避するためには対策ツールだけではなく、従業員のセキュリティ意識・知識の引き上げも重要だと説明。

そこでトビラシステムズが新たにローンチしたのが「サギトレ」です。

その後登壇した、トビラシステムズ株式会社 営業企画部 企画統括室の藤井仰さんから、サギトレのサービスについて詳しく紹介。

「サギトレ」は、法人におけるセキュリティ教育やリスクへの対応力向上を目指した、詐欺メール・SMS訓練サービス。

システム上で詐欺の手口や注意すべきポイントを学ぶ教育コンテンツを視聴し、その後に実際の業務環境の中で疑似的な詐欺メール・SMSを受信させ、それぞれの対応をチェックします。

AIがその対応結果を分析し、個人・部門ごとのリスク傾向を可視化。分析結果に基づき、自動で最適な訓練内容や配信スケジュールを自動で設定してくれるサービスだと紹介しました。

明田さんによると、本サービスは全社員による事業アイデア提案から生まれたサービスとのこと。

「大半の詐欺というのは、ある程度のデータベースが強化されればフィルタリングすることができるのですが、スピア型の攻撃と言われる標的型、その会社の特定の人物を狙った攻撃などの場合、それをデータベースで検出するところがまだできていないんです。」

と語り、こういったサービスによってこの世の中から詐欺被害を無くさなければ、日本社会にとって大きなマイナスとなってしまう、という想いからサービス化に至ったのだそうです。

「人が関わる詐欺被害というのは、心のどこかに“自分は被害に遭わないだろう”という根拠のない自信があると思うんです。誰が被害に遭ってもおかしくない状況になっていますので、その自信は一度捨てていただいて、日頃からこういう訓練に慣れていくことが非常に大事だと思います。ぜひサギトレをお試しいただいて、効果を実感していただければと思います。」

と明田さんは本サービスをアピールしました。

 

騙されやすい芸能人?村重杏奈と安田大サーカス・クロちゃんが詐欺被害対策クイズに挑戦

イベント後半では、タレントの村重杏奈さん、安田大サーカスのクロちゃんが登壇してのトークショーを開催。

「クレジットカードが不正利用されている」と詐欺電話がかかってきたことでパニックになり、危うく詐欺被害に遭いかけた経験がある村重さんと、数々のドッキリで騙されているクロちゃんのお2人。

続けて登壇した、立正大学心理学部対人・社会心理学科の西田公昭教授によると、騙される原因には大抵強く2つの心理が働いているのだと解説。

「“楽観性バイアス”、“確証バイアス”という心理が関係してるんです。楽観性バイアスは“まさか私が騙されるはずなんかあるものか”といった根拠のない自信。確証バイアスは、自分の都合の良いことだけは確認するものの、自分の都合の悪いことは無視してしまうため、誤った確認方法をしてしまうというもの。こういった方は突然のメールでも疑いなく信じてしまって、相手のいいなりになってしまったりするのです。」

こういった心理を学んだ2人は、サギトレで出されている問題を特別にアレンジした「サギトレチャレンジ」に挑戦することに。

間違いやすい問題の中、村重さんは1問だけ正解、クロちゃんは全問不正解という結果となりました。

「もうSMS全部無視します!結構大事な連絡も来たりするんで、そこを見落とさないように詐欺っぽいのは無視ってことですよね…難しい!常に気を張ってなきゃいけない!」

と、詐欺に遭わないということの難しさに唸る村重さん。

一方クロちゃんも、

「今、本当に当てようと思ってました。賢いと思われようと思って必死だったのに、1つも当たらないとか…。逆に、自分の考え方がこれだけ合ってないっていうのは怖いし、何も信じられない。」

と、本気で挑んだ結果にショックを受けた様子でした。

村重さんは本イベントに参加した感想を聞かれ、

「私は実際騙されかけてますし、(他にも)騙されかけエピソード結構持ってるんですよ。たまたま本当に騙されてないだけなので、やっぱり普段からちゃんとアンテナを張って生きていきたいですし、こういうサービスを発信して、騙される方が少しでも少なくなるように、しっかり呼びかけていきたいなと思います。」

と、今後も詐欺に遭う方が少なくなるよう呼びかけていくとコメント。

クロちゃんも、

「ドッキリとかで騙されるのは、笑ってもらえることなので別にいいのですが、お金が盗まれたりとか、やっぱり損して悲しむ人がいるってことは良くないと思います。一番悪いのは詐欺を仕掛ける方なんですけど、引っかかる方もやっぱり心の隙間があると思うので、自分だけじゃなく、家族も不幸になるかもしれないからこそ、しっかりサギトレで勉強した方がいいと思います。」

と訴えかけ、本イベントを締め括りました。

サギトレ:https://sagitore.com
トビラシステムズ:https://tobila.com/

関連記事リンク(外部サイト)

教育動画と疑似詐欺メールで学習できる訓練サービス「サギトレ」で深刻化する法人の詐欺被害防止へ!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 教育動画と疑似詐欺メールで学習できる訓練サービス「サギトレ」で深刻化する法人の詐欺被害防止へ!
TORSO JACK

TORSO JACK

国内のファッション&カルチャーなど流行を発信するメディア。流行に敏感なライター陣が、現代人が創り出す「モノ」や「コト」にフォーカスする事を方針として発信しています。

ウェブサイト: https://torso-jack.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。