【大阪府大阪市】「値段のないスーパーマーケット」大阪初開催!消費者がコストを学び値段を考えて購入
フェアプライスプロジェクト事務局は、消費者参加型イベント「出張!値段のないスーパーマーケット in 大阪・梅田 OS広場」を、11月1日(土)・2日(日)の2日間、大阪・梅田にあるOS広場 イベントスペースにて開催する。
なお、同企画は、農林水産省が展開する、食品の合理的な費用を考慮した価格形成の実現に向けて消費者の理解促進のための広報活動「フェアプライスプロジェクト」の一環として行うものだ。
「値段のないスーパーマーケット」について
「値段のないスーパーマーケット」は、消費者が生産・流通・販売にまつわる現状について学び、食品の値段を自身で考え、その値段で実際に食品を購入することで、食品の供給に係る背景やコストについて考えるきっかけにしてもらう企画だ。
参加者は、パネルやムービーで、食料供給の現状や食品が消費者の手元に届くまでのコストについて学ぶ。
売り場には、値段が書かれていない食品が陳列されている。また、生産や製造、流通、小売を取り巻くデータを展示しており、値段について考えるヒントが書かれているので、それを参考に作り手・売り手・買い手に取って「フェアな値段」はいくらか考える。
そして、自身で考えた値段で実際に食品の購入が可能。レシートに商品の平均価格(※1)や実際の販売価格が提示されるので、自分が考えた値段と比べてみよう。
今回の会場には、フォトスペースもあるので、体験をシェアすることもできる。
開催背景
近年の国際情勢の変化等により食品の原材料や生産資材、エネルギー価格に加え、国内の流通費や人件費といった様々な費用が高騰しており、食品の価格が上昇している。
生産や製造、流通、小売に携わる人々は様々な工夫を重ね、コストの低減等に努めているものの、高騰した生産・流通コストの全てを企業努力によって解消することは困難であり、持続的な食料供給の実現に向けては、食料の供給に必要なコストについて関係者が互いに理解し、配慮することが必要だ。
消費者にとっても、サプライチェーンに携わる人々がいなくなると、食品が手元まで届かなくなってしまうという現実を踏まえ、社会全体での理解と協力が重要となっている。
こうした背景から、2~3月に東京で「値段のないスーパーマーケット~みんなにとって『フェアな値段』を考えよう~」を開催。約1万人が参加したそう。
そしてこのたび、このスーパーマーケットが、「出張!値段のないスーパーマーケット in 大阪・梅田 OS広場」として、大阪・梅田に出張する。
農林水産省「フェアプライスプロジェクト」について
さまざまなコストが上昇し、農林水産業・食品産業が深刻な影響を受ける中、農林水産省では「フェアプライスプロジェクト」と題した広報活動を行っている。
同プロジェクトは、消費者に農林水産業や食品産業の現状、今後の日本の食の未来について考え、合理的なコストを考慮した価格形成による持続的な食料供給の実現に向けた理解と共感を深めてもらうことを目的としている。
食料供給の現状を知り、フェアな値段を考え、購入できる「出張!値段のないスーパーマーケット in 大阪・梅田 OS広場」に参加してみては。
■出張!値段のないスーパーマーケット in 大阪・梅田 OS広場
日時:11月1日(土)・2日(日) 11:00〜19:00
場所:OS広場 イベントスペース
住所:大阪府大阪市北区小松原町3-3
参加費:入場無料 ※商品の購入は有料だが、購入しなくても体験は可能
「フェアプライスプロジェクト」特設サイト:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/fair-price-project
※1 総務省 小売物価統計調査をもとに算出
(Higuchi)
The post 【大阪府大阪市】「値段のないスーパーマーケット」大阪初開催!消費者がコストを学び値段を考えて購入 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。