【大阪府大阪市】「大阪城イルミナージュ」11月1日〜2月1日開催!テーマは「豊臣の夢…天下一統」


大阪府大阪市北区にある日本イルミネーション協会は、同市中央区の⼤阪城西の丸庭園で、「大阪城イルミナージュ」を11月1日(土)~2026年2月1日(日)の期間開催する。

10万人が訪れる日本最大級イルミネーションイベント


大阪城イルミナージュは、毎年10万人以上が訪れる日本最大級(※)のイルミネーションイベント。2025年は「豊臣の夢… 天下一統」をテーマに開催する。今回だけの演出や新規企画を多数盛り込み、光と歴史、幻想と文化が融合する特別な冬を演出する。


開催地は、⼤阪城西の丸庭園。庭園内に特設会場を設けて開催される。庭園内の迎賓館エリアを除くほぼ全域でイルミネーションを展開する予定。入場にはチケットが必要で、公式サイトにて販売している。


チケット料金は、中学⽣以上が2,000円、⼩学⽣以下が1,000円。追加500円で優先⼊場ができる。価格はすべて税込。なお、1歳未満は無料。また、10月31日(金)23:59まで、チケット15%OFFキャンペーンを実施中だ。

なおイルミナージュは広大な敷地、圧倒的光量のLED電球、ダイナミックな演出が特徴で、全国展開している。

新たな演出・歴史没入型イルミネーション


大阪城イルミナージュでは今回、新たな演出として歴史没入型イルミネーション「Guardians of the Dream – 夢を護る者たち」を展開。堂々とした佇まいの⼤阪の象徴「⼤阪城」を背景に、戦国時代の志と野望が、光と⾳の演出によって鮮やかに蘇る。荘厳な天守、威厳に満ちた武者の姿、きらびやかな甲冑と兜により、時空を超えて歴史に没⼊するような体験ができる。

秀吉を支えた加藤清正・福島正則・石田三成・真田幸村・前田利家、徳川時代に繋がる本多忠勝の6人の武将を、光の甲冑で再現。圧巻のスケールで戦国の記憶を蘇らせる。各武将が放つ光の輝きは、力強さと忠義、そして時代を超えた絆を象徴。大阪城を背景に繰り広げられる光の戦国絵巻が、壮大な歴史ロマンの世界へと誘う。


また、⽇本ならではの美意識と歴史を重ねた「灯籠回廊」も新たな演出。無数の灯籠が⽴ち並び、幻想的で荘厳な光の道が⽣まれる。ただ「⾒る」だけでなく、「歩く、感じる、写真を撮る」ことで光と⼀体化し、記憶に残る没⼊体験が楽しめる。

毎年恒例の演出が進化


前回好評だった「⼤阪イルミ観光地シリーズ」も引き続き展開。「大阪観光地シリーズ」は通天閣、道頓堀、たこ焼き、レトロ電⾞、市場、寺社仏閣など、⼤阪を象徴するスポットを⾊鮮やかにライトアップする。昨年バージョンアップされた「たこ焼き」シリーズは、今回さらなるスケールアップを検討中だ。


「全身甲冑の兜コレクション」も進化する。全身甲冑に身を包んだ侍の立体イルミネーションシリーズとして継続展示。力強くも美しいその姿が、幻想的な光の中に浮かび上がる。

大阪城がたくさんの光のイルミネーションで包まれる⼤阪城イルミナージュを訪れ、幻想的な雰囲気に酔いしれてみて。

■⼤阪城イルミナージュ
開催期間:11⽉1⽇(土)〜2026年2⽉1⽇(⽇) 雨天決行
時間:17:00〜22:00/ライトアップ時間 17:00~21:30/最終⼊園・券売終了時間 21:00
会場:⼤阪城 西の丸庭園 特設会場
HP:https://illuminagegroup.com/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%9f%8e%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a52025

※「日本最大級」:広大な敷地、圧倒的光量のLED電球、ダイナミックな演出を含めて全国展開する「イルミナージュ」は多くの記事で日本最大級と称されています。(※日本イルミネーション協会調べ)

(淺野 陽介)

The post 【大阪府大阪市】「大阪城イルミナージュ」11月1日〜2月1日開催!テーマは「豊臣の夢…天下一統」 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【大阪府大阪市】「大阪城イルミナージュ」11月1日〜2月1日開催!テーマは「豊臣の夢…天下一統」
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。