「キャップを洗うの面倒くさい問題」を解決。水なし5分で帽子を洗濯できちゃうよ

季節の変わり目の定番行事といえば衣替え。
衣替えの季節になると、Tシャツや短パンは洗って片づけるのに、帽子だけはポンと棚の上に置いたまま……なんてこと、ありませんか?
夏の強い日差しを共に過ごしたキャップ、週末の散歩で欠かせなかったバケットハット。気づけば内側に汗じみ、外側にうっすら汚れが。
スキマ時間に帽子のお手入れ

JASON MARKK(ジェイソンマーク) 「Hat Care Kit」 3,300円(税込)
でも「帽子って、どう洗えばいいの?」と、結局そのまま収納してしまう人も多いのでは?
そんな「洗えない悩み」を解決してくれるのが、スニーカーケアブランドとして有名なJASON MARKK(ジェイソンマーク) の「Hat Care Kit」です。
お気に入りのキャップやハットを長く愛用したいなら、衣替えのタイミングでメンテナンスもしてあげるのがタイミング的にもベスト。服と同じように、帽子にも「しまう前のお手入れ」をしてあげましょう。
進め方は下記のとおり。
・フォーム(泡)をブラシに直接付けて、汚れている部分をブラッシング
・残った泡をマイクロファイバータオルで綺麗に拭き取って自然乾燥
少ない手順で手軽にケアできるから、場所を選ばずちょっとした空き時間にできちゃうところも良いですね。
洗うというよりは、まさに帽子を「ケアする」感覚。

特に内側は汗で汚れやすいので念入りにケアしてあげましょう。

最初は半信半疑だったものの、使ってみるとその効果は予想以上でした。
キャップの汗染みは綺麗に消えて、汚れもほとんど目立たくなるほど。

拭き取ったタオルを見れば、どれだけ汚れていたかわかります。
しかも、この方法なら型崩れも起きにくいから、お気に入りの帽子を長く愛用してあげることもできそう。
帽子ってここまで手軽に洗えるんだ!と、気づかせてくれましたね。
水洗いは不要です

キット内容は、専用クリーナーとソフトブラシの2つ。
ぱっと見はシューケア用品のようだけど、ポイントは「帽子専用」に設計されていること。
専用クリーナーは「コットン・ウール・フェルト・コーデュロイ・ポリエステル」など、あらゆる素材の帽子にも安心して使えるように、低刺激・低残留の植物由来の成分で作られています。しかも無香料。

水洗いをする必要がなく、ケアすればそのまま乾かすだけでOK。だからお手入れも短時間で完了します。
お手入れ後はクリーナーの泡で結構濡れた感じになるけど、びしょびしょになっている訳ではないから乾くのが速いです。2時間もすればほとんど乾いていました。
お風呂で洗った場合だとそんな短時間では乾かないですからね。もし急いで乾かしたいならドライヤーを使ってあげれば、さらに時間を短縮できますよ。
帽子好きには物足りないかも

ボトル容量のバリエーションは少し不満かも。
現行サイズは帽子数個分には十分なんだけど、日常的に使うならもう少し大きめサイズもあると助かるなぁと。
家族で使う場合や、僕のように帽子好きにとっては数もあるので、すぐに使い切ってしまいそうで心許ないです。
汚れがひどくなる前の早めのケアを心掛ければ、クリーナーの減りもそれほど気にならないんでしょうけれど……。これからはもっとマメにお手入れすることにします。
帽子意外にも使ってます
帽子専用のケアキットですが、帽子以外のポーチや置物などにも使っています。長く使っていると手汗などで色がくすんできちゃうじゃないですか。そんな時にもこのキットがあるとお手入れが簡単。
低刺激・低残留の植物由来の成分、かつ高い生分解性認証を取得している洗剤なので、素材を痛める可能性も低く安心です。目立ちにくい汚れは長く放置しがちだし、落ちにくくなる前にケアしてあげましょう。
お気に入りのキャップや、長年愛用してきたハットやポーチも、このキットで少しでも長持ちしてくれたら嬉しいですね。

つけ置きする時、ぷかぷか浮いてちゃんと浸らない…。それなら「山崎実業の板」を使ってみてほしい!

浮いてやり直し…がゼロに。「専用バッグ」のおかげで、オキシ漬けがストレスフリーになった
価格および在庫状況は表示された10月21日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。