スリムさ&軽さを求めて出会った「HUAWEI」のスマートウォッチ。2週間使ってじんわり実感した魅力はね…

体の調子を可視化できたら、もっと自分の体と上手に付き合える気がして、スマートウォッチを試してみることにしました。
ただ、気になるのは「ずっと身につけていなければならない」こと。スマートウォッチって、少し大きくて邪魔に感じるものが多い気がするんです…。
軽さ、細さも魅力のスマートウォッチ

HUAWEI「HUAWEI Band 10」5500円(税込)※Amazon価格
軽くてスリムなデザインのスマートウォッチを探していて見つけたのが「HUAWEI Band 10」。
本体の重さはベルト込みで約28gと、かなり軽量です。
ディスプレイの横幅が約2.5cm、ベルトの幅は約1.5cmとスリムで、腕の可動を邪魔しないのもいい感じ。腕にしっかりフィットするため、少し激しく動いてもズレることがありません。
これならそこまでうっとうしくなく、ずっとつけていられます。
雨の日も安心な防水仕様

さらにプールでも使えるレベルの防水仕様なので、汗をかいても出先で雨に降られても安心です。
突然の雨でも、しっかりした防水仕様があるのは嬉しい!
2週間ほど使ってみたところ、さりげない魅力が詰まった時計であることを実感しました。
日常の動きを自動で記録

身につけているだけで、歩数や消費カロリー、運動量を自動で記録してくれます。
トレーニングの記録だけでなく、通勤や家事などのちょっとした動きでも、ちゃんと数字として積み重なるのですが、そこで改めて気づかされた運動量の圧倒的少なさ。自分の生活スタイルを猛反省しました。

最近は、時計を見るついでに運動量もサクッとチェック。「うそ、今日これしか動いてないの?」と思った日は、意識して体を動かすようにしています。

単に運動の記録だけを取るのではなく、心拍数や血中酸素、ストレス値などの数値も随時計測してくれるのもありがたい。
「正常」と言ってもらえると、少し安心できます。もちろん数値の精度は医療機器ほど正確ではありませんが、それでも目安としてチェックするにはじゅうぶんです。
睡眠のモニタリング機能

これまで「なんとなく寝起きが悪い」「睡眠時間は足りているのに疲れが取れない」と感じることがあり、そういう日は仕事のパフォーマンスもいまいちなことがほとんどでした。
睡眠のモニタリング機能があるので使ってみたところ、“睡眠の質が悪い日”と“その日の調子”がリンクしていることが判明。実際にデータで見てみると、説得力があります。

睡眠の改善を感覚ではなくデータで理解できるようになったことで、「昨日は深い眠りが少なかったから、今日は寝る前にストレッチをしてみようかな」などと自分の体に意識を向けられるようになりました。
通知をサッと確認できるのが便利

運動の記録や睡眠ログが取れるのはもちろんですが、着信やメール、LINEなどの通知を手首の上でサッと確認できる機能も便利です!
腕時計の画面上で文章を読んですぐに確認できるので、スマホをバッグやポケットから取り出す手間が減ります。

さらに、スマホの音楽再生を手元でコントロールできるのも地味に嬉しいポイント。行えるのは曲の再生・停止、スキップ、音量調節などの簡単な操作だけですが、混雑している電車内など身動きを取るのが難しい場所で重宝します。
充電のもちが想像以上にいい!

トレーニングの記録、睡眠のログ、そしてさらに電話やメールなどの各種通知の受け取りなど24時間ずっと使い続けても、8日間以上使用することができます。100%の状態から使い始めて、8日後にまだ36%残っていたのには驚きました。
軽くてスリムな見た目からは想像ができないくらいのパワフルなバッテリーに感動!

しかも、もしバッテリー残量がなくなっても、約45分間でフル充電が可能。筆者の使用ペースなら、週に1回、たとえばお風呂に入っている間に充電しておけば、バッテリー切れに悩まされることはなさそうです。
専用アプリでもっと自分好みの使い方に

このスマートウォッチには専用のアプリがあり、連携するとさらに使い勝手の幅が広がります。
運動や健康管理についての詳細やアドバイスを確認できるだけでなく、食事ログや動画をマネして行うフィットネス、瞑想などのちょっとしたトレーニングメニューも利用できます。

さらに、ストレスや睡眠の改善に効果が期待できるさまざまなホワイトノイズやヒーリングミュージックを聴くこともできます。
筆者は、波音や焚き火の音を寝る前に聴くのがお気に入り。もともと寝付きがあまり良くないタイプなのですが、これを聴きながら寝るといつの間にか眠っていることが多いです。

このほか、スマートウォッチの文字盤カスタマイズなども行えます。シンプル系からポップなものまで、デザインが豊富に用意されているので、その日の気分や服装に合わせて文字盤を変更するのもアリかも!
ちなみに月額の会員になればさらに手厚いサポートも受けられるようですが、筆者は無料で使える範囲内のみで活用。これでもじゅうぶん満足できています。
いろいろできて面白いな

もともとは日ごろの運動不足や体調管理のしにくさを感じたことで取り入れてみたスマートウォッチですが、できることの多彩さに驚きました。

天気予報も確認できるし、ストップウォッチにもなる。

ちょっとした懐中電灯代わりとして使えるのも夜道を歩くときに便利だったし、スマホを鳴らして探せる機能がついているのも、ついうっかりどこかにスマホを置き忘れてしまうことが多い筆者にとってはありがたい機能でした。
日常のあらゆるシーンに寄り添ってくれるような、毎日の小さな変化を優しく支えてくれるような、そんなさりげない魅力がたくさん詰まった腕時計です。

実はこれ、「読書の秋」に欠かせない魅惑のアイテムでね…

平たくて浅い約600円の超シンプルなスプーン。これが実は驚くほど良い働きをしてくれたんだ
価格および在庫状況は表示された10月19日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。