マイルドライナーでカラー分け! 視覚で整理する「コモンプレイス手帳」の作り方

「コモンプレイス手帳」とは、日々のアイデアや気づきを一冊にまとめて整理するノート術。

手帳や文具好き界隈でジワジワ注目が集まっています。今回は、ゼブラ広報の鈴木さんに身近なシールや、マイルドライナー等を使った色分けで視認性をUPする「コモンプレイス手帳の作り方」を教えていただきました。

色分けで思考整理! 「コモンプレイス手帳」の作り方

1.カラーシールで色分け

ダイソーなど100円均一で手軽に手に入る丸シールを活用。まず最初のページに“KEY”と呼ばれる目次を記載。カテゴリごとにページを整理します。

ページの端にシールを貼ると、インデックス代わりになって後から探しやすくなります。視覚的にもわかりやすく、使うたびに整理のしやすさを実感できます。

2.マイルドライナーでカテゴリ分け

シール以外にマーカーでも代用可能。

やさしい色味のマーカーペン「マイルドライナー」でカテゴリ分け。自分ルールで色を決めておくとノートが見返しやすくなります。

ペンとマーカーの色合わせも楽しめるので、使うたびにモチベーションが上がります。

3. シンプル派はコレ! ブレンで色分け

シンプル派には1本で4色ボールペンとシャープペンが使い分けられる「ブレン」が便利。ペンを持ち替える手間がなく、色分けを無理なく続けられます。「継続しやすい整理法」を探している人にぴったりのアイテム。

色で整理するだけで、思考もスッキリ!

視覚的にみやすくすることで、思考が自然に整理され、ストレスなくアイデアやメモを探し出せます。ぜひ一度試してみては。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. マイルドライナーでカラー分け! 視覚で整理する「コモンプレイス手帳」の作り方

erini (エリーニ)

漫画描くグルメ記者。バレエを踊ったりします。 食べ合わせを日夜研究中。犬好き。

ウェブサイト: https://linktr.ee/erini

TwitterID: erini_desu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。