沖縄の希少食材で作る激レアなクラフトビール! オリオン「しまめぐり」を飲んだらもう働きたくなくなったよ

沖縄の暑い気候にぴったり合う、喉越しすっきりのオリオンビール。もともとは沖縄限定のビールでしたが、最近では全国でもだいぶ気軽に買えるようになりました。
さらに、缶チューハイの「WATTA」や「natura」、クラフトビールの「75 BEER」、ワンランク上の「オリオン ザ・プレミアム」など、商品ラインアップもかなり多様化。これらも沖縄以外で売っているのをたまに見かけます。
沖縄限定っていうレアな感じもよかったけど、今年の東京の夏は沖縄よりも気温が高かったし、やっぱりどこでも飲めるほうが嬉しいよな〜!
超少量生産クラフトビール「しまめぐり」シリーズが新登場
そんななか、オリオンビールはさらにクラフトビールの新たなシリーズ「しまめぐり」を展開し始めました。

「しまめぐり」シリーズはオリオンビール名護工場内の小規模醸造設備で醸造する、超少量生産のクラフトビール。小規模だからこそ実現可能な製法で、希少な素材、多彩な原料の掛け合わせなどを取り入れた、沖縄の魅力を込めたビールになっているのだそう。
これまで「しまめぐり」シリーズは、沖縄県内のホテル「オリオンホテル那覇」と「オリオンホテル モトブ リゾート&スパ」でしか飲めませんでしたが、このたび公式ECサイトでも販売をスタート! こんな希少なビールも全国で飲めるようになるなんて!
第1弾「今帰仁」と第2弾「伊江島」を飲んでみました

「しまめぐり」シリーズは沖縄各地の地名を冠した商品を年6回発売予定。すでに今年6月には第1弾「今帰仁(なきじん)」が、8月には第2弾「伊江島(いえじま)」が発売されているのですが、なんとこのたびこちらのサンプルをいただいてしまいました。ありがとうございます……!

「今帰仁」はクラフトビール界隈で最近流行っているサワービール。沖縄県産アセロラ果汁が使われていて、ビールというよりもスパークリングワインに近いような爽やかさや酸味が感じられます。
でもただ酸っぱいだけでなく、酸味のあとからほんのりと甘味も感じられるし、香りもいい。一口ごとに余韻に浸りたくなる味。確かに、丁寧に造り込まれているのが伝わってくる気がするなあ……!

「伊江島」はクラフトビールブームの火付け役となったHAZY IPAというビアスタイル。濁りのある液色が特徴なんですが、これがまた素晴らしくいい濁りをしているじゃないですか!

向こう側が完全に見えない!
伊江島産の小麦を使用したというこちらは口当たりがまろやかで心地よく、じんわりとマンゴーやパインのようなトロピカル感が広がっていきます。どっしりと飲みごたえがあるのに南国っぽさも感じられる、まさに沖縄らしさを詰め込んだHAZY IPAですね。これはウマい……!
第3弾「東村」も間もなく一般発売開始!
今後は第3弾として「東村(ひがしそん)」が、10月14日よりオリオンビール公式ECサイトにて販売開始となるそう。今度のビアスタイルはパインとパッションフルーツを使った「PASSION&PINE IPA」とのことで、これまた最高にウマそう……!

第1弾、第2弾ともに好評で、なおかつ数量限定での発売となるため、早い段階で売り切れてしまう可能性も高いようです。飲んでみたいという方はぜひお早めに!

それにしても「しまめぐり」シリーズ、最高でした。飲んだ余韻に浸りながらゆっくりくつろいでいると、まさに沖縄に旅行してホテルで夜を過ごしているような気分になれますね。もちろん次のも飲みたいし、もう永遠にしまめぐりを飲み続けていたい。
私はもう、ワークライフバランスという言葉を捨てます。休んで、休んで、休んで、飲んで、飲んで、飲んで参ります。ありがとう!
オリオンビール公式ECサイト
https://shop.orionbeer.co.jp/pages/orion-craft-labo [リンク]
(執筆者: ノジーマ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。