2,000円でコスパ最高の焼き網。手のひらサイズで「気軽にアウトドア飯」を満喫できました

※本記事は2024年12月26日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by かくれい
ソロキャンプのときはできるだけ荷物を減らしたいし、メンテナンスもラクにしたいもの。
これのおかげで、寒くても一人でササッとアウトドア飯を楽しめるようになりました!
たためる焼き網

conifer cone(コニファーコーン)「Folding BBQ net Roastmaster(フォールディングBBQネット ローストマスター)」2,420円(税込)
それがconifer coneの「Folding BBQ net Roastmaster」。手のひらサイズのコンパクトなギアです。
こんなに小さいのに焼き網になります。

収納フォルダの中身を取り出すと、うねうねと曲がったワイヤーが登場。
このワイヤーを、両端に付いているフレームに押し込んでいきます。

たったこれだけで完成です。
あんなに小さな状態からこんなに立派な焼き網になるとは……!
小さいけどタフ。炭火でもしっかり使える

この小ぶりなサイズが一人分の調理にとってもちょうどいい!
シンプルな形状なのに意外としっかりしていて、歪まず使いやすいです。
思いっきり炭火で使っても大丈夫。安心して調理を楽しめます。
バーナーでの調理にも

この正方形の形と小ささは、シングルバーナーにもピッタリ。
寒いときにササッとバーナーで一品作って食べるのって最高ですよね〜!
油がバーナーに落ちると危ないので、乾き物などを焼くのに使っています。
収納ケースはハンドルに

いい感じに焼けてきたら、今度はこの収納ケースの出番。
これを網の端に引っ掛けるとハンドルになるんです。

熱々の網ごと焼き上がった食材を運ぶことができますし、くっついたお肉などを外すとき、網を抑えるのにも便利です。
ステンレス製なので、網が熱くなっていても手まで熱が伝わってこないのもメリット。
五徳の代わりとしても

焼き網としてだけでなく、五徳の代わりとしても重宝しています。
安定感が増して、重ためなスキレットでも安心して調理できるようになりました!
食材のサイズに注意

弱点は網目が大きいこと。食材が小さいと落ちてしまうので、調理するときは大きめにカットするようにしています。
汚れ落ち抜群で洗いやすい

使い終わった後のメンテナンスがラクなのも魅力的なポイント。
分解して隅々まで洗えるし、網の交差する部分がないので汚れも溜まりにくいです。
これなら気軽に使えます!
折りたためる焼き網のおかげで、身軽かつ気軽にアウトドアを楽しめるようになりました。

軽量で快適な登山用テント選びに悩んでいるなら、アライテントの「鬼の形をしたドーム」はどう?

ポケットが鍵でパンパンだった僕の解決策。ワンステップで使える「Uフック」で、持ち歩きがラクになった
価格および在庫状況は表示された09月30日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。