2年以上リピしてる「hinceの優秀クッションファンデ」が更に進化!自然に仕上がるのが最高なんだ

約2年前からリピートし続けているのが、hinceのクッションファンデ。
以前にROOMIEでも紹介したとおり、厚塗り感なく綺麗に仕上げてくれる、本当に優秀なクッションファンデなんです。
そのhinceのクッションファンデに、ハイカバーバージョンが新登場したらしく早速試してみることに。
これならコンシーラー、いらないかもなぁ。
hinceからハイカバーのクッションファンデが出た!

hince 「カバーマスターピンククッション」 2,970円(税込)
それが、「カバーマスターピンククッション」。
8月に発売されたばかりのアイテムです。
公式によると、カバー力は5段階中5のハイカバー。
カバー力がありながら、hinceのクッションファンデの厚塗り感のなさはそのままに、綺麗な肌に仕上げてくれることを期待して取り入れてみました。
肌にピタッと密着して綺麗に仕上がった!

左から、下地のみ、下地+カバーマスターピンククッション
早速、下地を塗ってから頬に広げると、ピタッと密着するような感じ。
ハイカバーでいながらセミマットな質感で、自然なツヤ感が残るのがとても綺麗。
普段はこの上から気になるところにコンシーラーを重ねるけれど、これならクッションファンデだけでいいかも!

ひたひただけど、程よい固さのスポンジで使いやすい!
元々使っていた「セカンドスキンメッシュマットクッション」では48時間持続を謳っていたけれど、この「カバーマスターピンククッション」はなんと72時間持続……。
私の生活では、メイクをしたままの肌でいるのは長くても12時間程度だけど、ここまで持続力があるのはとても頼もしい!

マスクをつけた状態で人混みの中を1日歩いた日も、夕方まで綺麗。
特に小鼻の脇にファンデーションの溜まることが多いのですが、これだとヨレずに1日中キープしてくれました。
乾燥しにくかった!

どんな季節も、マット仕上げやハイカバータイプだと乾燥して、かえって皮脂の出てしまうわたし……。
でも、このクッションファンデだと不思議とオイリーになりにくい。
66%がスキンケア成分らしく、肌をいたわりつつメイクできるのも、綺麗なままキープできる理由かもしれません。
ちなみに、敏感肌対象の皮膚刺激テストも行っているらしく、実際肌が敏感気味なわたしでも、肌トラブルなく使えていますよ。
「セカンドスキンメッシュマットクッション」との違い

左から、「カバーマスターピンククッション」、「セカンドスキンメッシュマットクッション」
hinceの既存品の青い「セカンドスキンメッシュマットクッション」との違いは、カバー力とカラーバリエーション。
「既存のhinceクッションと比べて、よりニュートラルで明るい印象に仕上がりました」というカラーバリエーションで、4色展開だったのが5色展開になりました。

上から、「カバーマスターピンククッション」、「セカンドスキンメッシュマットクッション」
同じ「21」のカラーでも、新しい「ピュアアイボリー」の方がピンクがかっていて、ハイカバーでも素肌から浮きにくい印象。
元の「アイボリー」は黄色っぽかったけれど、「ピュアアイボリー」はどちらかと言うとピンクっぽくて自然でうれしい。

「花びらパフ」が細かいところにフィット
ハイカバーで密着力抜群に進化した、hinceのクッションファンデーション。
カバー力抜群なのにツヤも残るから、本当に自然に肌を綺麗に見せてくれたのでした。

美容部員さんにおすすめしてもらった資生堂のこれ。いつものメイクがこんなに良くなるとは!

NARS・RMK・OSAJIの「本当にリピ買いした神デパコス」3選
価格および在庫状況は表示された09月30日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。