キッチンシンクで「つけ置き洗い」が叶う、コレな~んだ? 大きめアイテムもまるっと洗えちゃうよ
※本記事は2023年3月19日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by タカマツ ミキ
除菌や漂白をしたいアイテムって、なんだかんだ家の中にはたくさんありますよね。
でも、手持ちのボウルに入らないとつけ置きできない……!
そんなときに、大活躍するスグレモノを手に入れました!
コレで、なんでもつけ置きできちゃう!
マーナ「つけ置き洗いキャップ」1,180円(税込み)
今までは排水口をビニール袋で止水していたのですが、しっかり止水できなくて水が流れてしまうこともあり……。
そもそも準備が大変で、毎回ちょっぴりストレスだったんですよね。
そんなときに、marna(マーナ)の「つけ置き洗いキャップ」と出会いました。
これはキッチンシンクの排水口を止水するアイテムで、使い出してから、幅広いアイテムの除菌や漂白ができるようになりました!
耐熱性・耐薬性のあるスグレモノなのです。
使い方は簡単!
「つけ置き洗いキャップ」は、排水口のサイズが直径15cm以内であれば使うことができます。
排水口に置いて水を出すだけで、みるみる水が溜まりますよ。
あとは各アイテムにぴったりな洗剤を溶かして、つけ置きするだけ。
手は直接いれなくてOK
水を流したいときは、水位より長い棒状のものを「つけ置き洗いキャップ」の縁に差し込めばOK。
コレで、水が徐々に流れていきます。
洗剤を溶かした水に直接手を入れなくても良く、水の飛び散り防止にもなります。
手を汚すことがないのはうれしいですね。
水の溜めすぎには注意
水位5cmくらいでも、ガスコンロは浸かります!
このアイテムを使う上で気をつけることは、水位10cmまでしか溜められないということ。
これ以上水を溜めてしまうと水圧で「つけ置き洗いキャップ」が押し込まれて、水が流れ出してしまうそうです。
ボウルにおさまらない少し大きいアイテムを「除菌したいな〜綺麗にしたいな〜」と思い立ったとき。
その瞬間にサッと洗えるのって、めちゃくちゃ気持ちいい!
家中のアレやコレを除菌・漂白したい!と考えている人には、ぜひ試してほしいアイテムです。
※こちらの記事は、2023年3月19日初出時の情報をもとに再編集しています。最新の商品情報はブランドの公式HPにてご確認ください。
無印良品でなにげなく買った「フタ付きバケツ」が洗濯の必需品に。ここまで使いやすいなんて…!
マーナのこれで、炊飯の面倒が消えた。キッチンの小さなストレスを解消する“名脇役”です
価格および在庫状況は表示された09月30日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

