【鹿児島グルメ】創業1932年! 天文館の有名店「うなぎの末よし」

日本最大のうなぎの養殖生産地である鹿児島。
うなぎのお店が多数ある中、とりわけよく知られているのが天文館にある「うなぎの末よし」であろうか。創業は1932年、90年以上にわたって営業しているお店。
地元の方はそれぞれにおすすめのお店もあろうが、個人的には車のないときに県外からの方を案内するとき、場所のよさも相まってこちらを選ぶことが多々ある。
10時30分開店、お昼どきはいつも店外で待っている方が多数。土用の丑の日などはまあ大変なことに……。
9月某日、県外からのお客様をご案内。
いろいろ食べてみようということで、「うな重」の松、「うな丼」の梅、白焼を注文。

うな重はご飯とうなぎが別々のお重に入ってくる。

うな丼はうなぎがご飯の上に直接のせてある。うなぎの量が松が4切、竹が3切、梅が2切といった具合。

数年前からすると若干お値段も上がったのだが、このお値段でこのうな重やうな丼をいただけるのであれば、もう何も言うことはないといった感じの美味さ。

先にうな重、うな丼をいただいていると白焼が。炭火で焼き上げられパリっとして香ばしいうなぎ。わさびと醤油でいただく。お昼ということもありオーダーしていないが、お酒を飲みながら食べると至福の時間かと思われる。機会があれば是非どうぞ。

うなぎの末よし
https://unagi-sueyoshi.com/
元インターネット雑誌編集者。 2013年5月よりガジェット通信にて記事を書いております、よろしくです。
ウェブサイト: http://getnews.jp/archives/author/taka
TwitterID: getnews_Taka
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。