実際に行って確かめたオーストラリアの物価→ 朝マックの価格1460円→ バーガーキングは

オーストラリアに行って、実際に買ったり乗ったりして、物価を調べてみましたよ。今回訪れたのはオーストラリアの地方都市・ブリスベン。

スターバックスのビバレッジ

日本人も大好きスターバックス。実際にドリップコーヒーのグランデを買ってみました。価格は税込6.20AUD(約600円)でした。日本では465円なので、約140円ほどオーストラリアの方が高いです。

ちなみに、日本未発売のピンクドリンクも飲んでみましたが、こちらは税込7.20AUD(約700円)でした。

マクドナルドの朝マック

マクドナルドの朝マックも食べてみました。ボリューミーな朝マック「Big Brekkie Burger」(ビッグブレッキーバーガー)のセットを購入。エスプレッソとハッシュポテトがついて税込14.95AUD(1460円)でした。

日本でボリューミーな朝マックといえば「メガマフィンセット」ですが、こちらのセット価格は620円なので、オーストラリアと比較して、2倍ほどの差を感じます。日本マクドナルドの企業努力も感じる価格です。会釈。

バーガーキングのハンバーガー「ワッパー」

オーストラリアにもバーガーキングはありますが、店名は「ハングリージャックス」になっています。ワッパーもありますよ。今回はカンザスシティワッパーを買って食べたのですが、価格は税込12.15AUD(約1180円)でした。

日本のバーガーキングのワッパーはいちばん安くて590円、リッチなプレミアムソースステーキワッパーは1090円なので、オーストラリアも日本も、価格は近いのではないでしょうか。つまりオーストラリア人にとってバーガーキングはお求めやすい価格といえるかもしれません。

パンケーキ屋のパンケーキ

ブリスベンには、かつて教会だった建物をそのままパンケーキ屋にしたお店があります。そこで食べたブルーベリーパンケーキの価格は18.95AUD(約1900円)、アイスティーは5.90AUD(約580円)でした。

かなりオシャレなパンケーキ屋なのですが、パンケーキに関しては、さほど、日本の人気店と価格に差がないように感じました。

ブリスベン空港から中心部までの電車賃

ブリスベン空港から中心部までの電車賃が往復42.60AUD(約4150円)でした。片道が約2000円。地味に衝撃を受けました。感覚的に「羽田空港~浜松町のモノレール」ぐらいの気持ちでいたので驚きです。

……が、地元民は「高い」と思わず普通に乗っているのでしょうね。

オーストラリアでワンコイン飯はちょっと難しい?

日本は物価高騰が進んでいますが、まだ、ワンコインで外食をしようと思えばできる気がします。でもオーストラリアでワンコイン飯は、ちょっと難しいかもしれない? どうなんでしょうか。

定期的に海外に出向き、実感として日本との差を知ることは大切だなと思ったしだい。

<オーストラリア・ブリスベンの物価まとめ>
朝マックのセット: 約1460円
バーガーキングのカンザスシティワッパー: 約1180円
ブルーベリーパンケーキ: 約1900円
空港から街への往復電車賃: 約4150円

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 実際に行って確かめたオーストラリアの物価→ 朝マックの価格1460円→ バーガーキングは
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。