お弁当作りの手間を最小限にしてくれたアイテム3選

経済的にも健康的にも、続けていきたいお弁当作り。

でも朝はいつでもバタバタで時間がない!

手間を最小限にお弁当作りが続けられたらなあ……。

今回は、これまでにROOMIEでレビューしたものの中から、「お弁当作りの手間を最小限にしてくれたアイテム」を3つピックアップしてみました!

無印良品の小さなタッパー

無印良品 ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白 レクタングラー/約125ml 450円(税込)

こちらは、無印良品の、ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白。

電子レンジにも食洗機にも入れられて密閉性もバッチリ。

保存容器としても優秀な、小さなタッパーみたいなこれを、そのまま弁当箱として使ったら、毎日のお弁当がとっても楽になったんです!

多めに作ったおかずを小分けにして粗熱をとったら、そのまま密閉して冷蔵庫で保存。

蓋部分にバルブがついているのでしっかり密閉してくれます。

コンパクトでスタッキングしやすい形なので、冷蔵庫内で場所をとらないのもありがたいんですよね。

翌朝、お米のストックといっしょにそのまま持ち出せば、立派なお弁当に……!

タッパーを好きに組み合わせられるので、日によって増やしたり減らしたりも楽ちんなんです。

バルブを引くだけで、蓋つきのままでも電子レンジに入れられるので、手間なく温められるのも便利なポイントです。

詳しくはこちらから↓

にぎらないおにぎり用テンプレート兼ケース

MEDIUM「おにぎらパさん」748円(税込)※Amazon価格

その名も「おにぎらパさん」。

プラスティック製のプレートに海苔とご飯、具材を乗せて線に沿って折っていくだけで、おにぎりが完成するおにぎりテンプレートです。

しかも、おにぎりケースとしてそのまま持ち運びも可能! 

素手で握らずに、おにぎりを衛生的に持ち運べるのが◎。

ガイドに沿って折るだけ。

最後はフタをするだけ! フラップを内側に折り込んだら完成です。

食べる時は、フタを開いてそのままかぶりつけばOK。

万が一崩れたりしても、こぼさずに食べられます!

3色セットなので、どれがどの味か、見分けがつきやすいのがいいですよね。

我が家では、塩おむすびを白、具材を入れたものはオレンジかグリーンで使い分けています。

ポリプロピレン製で、何度も洗って使えます。

詳しくはこちらから↓

「普段は食器としても使えるお弁当箱」

コペルト 「抗菌食器にもなる1段ランチ」 2,500円(税込)

お弁当作りって色々と悩みがありますが、そのうちの一つにお弁当箱の保管が面倒というのがあります。

毎日作るならまだいいのですが、週に数回だけなど回数が少ないと、お弁当箱って意外とかさばってしまうんですよね……。

そんな悩みを抱えていたときに見つけたのが、コペルトの「抗菌食器にもなる1段ランチ」です。

前日に余ったおかずをお弁当箱に入れて、フタをラップがわりに冷蔵庫で保管します。

翌朝お弁当箱を取り出して、ごはんやほかのつくりおきなどを入れるだけでお弁当が完成!

お弁当箱として使ってみると、底に丸みがあるおかげで隅までおかずを詰めなくてもいいことを発見。

余計におかずを用意したり、詰める順序を考えたりしなくても、きれいなお弁当が出来上がりました。

食器としても活躍してくれるのが、このお弁当箱のいいところ。

サイズが絶妙で、パスタや煮込みハンバーグのようなソースたっぷりの料理にぴったりです。

食卓にも馴染むデザインなので、一人分のサラダやおかずのお皿として普段使いするようになりました。

本体は電子レンジも食洗機もOK。お手入れもカンタンです。

詳しくはこちらから↓

お弁当作りの手間を最小限にしてくれたアイテム3選

このおにぎりケース、ただものじゃない!独自のひんやり構造に隠された秘密がスゴい…

価格および在庫状況は表示された09月15日7時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. お弁当作りの手間を最小限にしてくれたアイテム3選
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。