なす×トマト×チーズはやっぱり鉄板。「お坊さんも気絶する」ほどうまい料理って?|キッチンにひと工夫

料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。

今回は、「坊さんの気絶」という料理をご紹介します。

なすは秋も旬。とろ〜り食感がたまらない

なすの美味しい季節ですね。

夏野菜のイメージが強いなすですが、「秋なす」が出回るこれからの季節も引き続き“旬”なのです。

ぷっくりした立派ななすを見かけると、決まってつくりたくなるのが「坊さんの気絶」。

パトゥルジャン(なす)、イマム(僧)、バユルドゥ(気絶する)、つまりお坊さんが気絶するほど美味しいという名前がついたトルコ料理です。

坊さんの気絶

なす、トマトソース、チーズの相性は抜群で、見た目にも豪華。

つくり方はいろいろありますが、今回はトースターを使う簡単なレシピをご紹介します。

<材料(3皿分)>

・なす…3本
・にんにく(みじん切り)…1片
・玉ねぎ(スライス)…1/2個
・ベーコン…適量(スライスだと3枚ほどが目安)
・トマトピューレー…100g
・砂糖…大さじ1
・塩・こしょう…各適量
・ピザ用チーズ…適量
・オリーブオイル…大さじ2

<つくり方>

1. なすはヘタの硬い部分を除き、ピーラーで縞模様になるよう皮をむいたら、ラップで包んで電子レンジで3〜4分加熱する。ラップを取らずにそのまま置いておき、しんなりさせる。

2. フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れて弱火にかける。にんにくの香りが出たら、スライスした玉ねぎを加えて炒める。

3. 細切りにしたベーコンを加えて炒める。

4. トマトピューレーと砂糖を加えて混ぜ、全体があたたまったら塩とこしょうで調味する。

5. なすを包んでいたラップを外し、なすを耐熱容器に並べる。それぞれの真ん中に切り込みを入れて広げ、ソースがのるように器状にする。4のトマトソースをたっぷりのせる。

6. ピザ用チーズをかけて、トースターで焼き色がつくまで15分ほど焼く。

<ポイント>

トマトピューレーがなければ、トマトの果肉を除いて角切りにしたものでもOKです。

ただ、トマトだと水っぽくなってしまうので、手順4では少し長めに煮て水けを飛ばすなど調整してください。

ベーコンは冷蔵庫にあったブロックを細切りにして使いましたが、もちろんスライスでも構いません。

1本じゃ物足りない(笑)! 2〜3本分をペロリと食べられてしまう美味しさですよ。

価格および在庫状況は表示された09月14日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. なす×トマト×チーズはやっぱり鉄板。「お坊さんも気絶する」ほどうまい料理って?|キッチンにひと工夫
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。