平たくて浅い約600円の超シンプルなスプーン。これが実は驚くほど良い働きをしてくれたんだ

毎日のご飯作りでいちいち計量スプーンを使うのはちょっと面倒で、筆者はつい目分量に頼ってしまうタイプです。

それでも「ここはちゃんと量りたい」という場面はそれなりにあるため、計量スプーンは手放せません。できるだけコンパクトにまとめておけたら嬉しいんだけど…。

大さじ小さじが1本に

シービージャパン「両面で量れる計量スプーン」485円(税込)※Amazon価格

見つけたのは、シービージャパンの「両面で量れる計量スプーン」。

表側で大さじ1裏側で小さじ1を量れるユニークな形をした計量スプーンです。

通常なら大さじと小さじで2本の計量スプーンが必要ですが、これなら1本で完結

「大さじ1+小さじ1」を続けて量りたいときに、クルッとひっくり返すだけで使えます。持ち替え不要で洗い物も減る、この手軽さがすごく快適です。

広めの口径で使いやすい

大さじ側も小さじ側も口径が広めなので、粉類も液体類も量りやすいのが嬉しいポイント。

浅めの平たい形状は、砂糖や塩の袋に差し込むのがラクですし、小麦粉や片栗粉の袋にもスッと差し込めてサッと取り出せます。

注意点としては、両面で違う調味料を続けて使いにくいこと。たとえば片面で味噌、反対側で砂糖、という使い方は、衛生面を考えるとちょっと不安です。

異なる調味料を同じタイミングで使いたいときには、ひと拭きしてから使うのがおすすめです。

ステンレス製で汚れ落ちも◎

ステンレス製でスタイリッシュ。シンプルで洗練されたデザインって飽きがきにくいですし、キッチンに置いても映えます。

におい移りが少なく、油汚れも落としやすいので、清潔に保ちやすいのも嬉しい!

サッと洗えばすぐにきれいになるので、気持ちよく調理を続けられます。

“ちょい置き”できる

調理中、計量したあとにちょっと置いておきたいことってありますよね。

でも、普通の丸いスプーンだと、調理台に置いた瞬間に転がって中身が溢れがちです。その点、この計量スプーンは平たい形なので、計量後に仮置きすることもできます

特に小さじ側の安定感は抜群です!

大さじ側は少し傾きやすいですが、箸置きなどを支えにすればOK。

勢いよく持ち上げたりするとこぼれてしまいますが、置いておける安心感があるのは便利です。

収納もしやすい

平たい形のおかげで、引き出しの中に収納しても、それほど邪魔になりません。大さじと小さじが1本にまとまっているので、引き出しの中で散らかることもなし!

吊り下げ収納も試してみましたが、収まりがよくていい感じです。リングでまとめる手間が省けるのも、ズボラ派には嬉しいかも。

コンパクトなのに頼れる

「大さじ1/2」のような細かい軽量はできませんが、それを差し引いても便利さはじゅうぶん。

省スペースで収納できること、ちょい置きできる安心感、汚れの落ちやすさ、シンプルなデザインなど、ご飯作りをちょっとラクにしてくれる要素が詰まっています

この秋はこの計量スプーンを使っていろんな料理にチャレンジしてみようかな〜!

価格および在庫状況は表示された09月14日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 平たくて浅い約600円の超シンプルなスプーン。これが実は驚くほど良い働きをしてくれたんだ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。