料理人・鳥羽周作シェフが監修した富士そばの「月見うま肉そば・うまたぬきめしセット」を食べた結果

料理人・鳥羽周作シェフが監修した名代富士そばの料理「月見うま肉そば・うまたぬきめしセット」。絶品グルメの神として絶大な支持を得ている鳥羽周作シェフ。その神が監修したのだから、食べないわけにいかない!

月見うま肉そば・うまたぬきめしセット

ということで実際に食べたのだが、間違えて、うまたぬきめしをふたつ注文してしまった! 目の前にやってきた「月見うま肉そば・うまたぬきめしセット」は、あまりにも魅力的すぎた。

たぬき! 凄まじいほどテンシャルを秘めたゲキウマ食材

なにより魅力を強く感じたのは、徹底して存在感をアピールしている大量の「たぬき」だ。つまり天かすの存在である。大量のたぬきがある時点で優勝確定。天かす、チープに思えて、凄まじいほどテンシャルを秘めたゲキウマ食材。旨味、甘味、薫り、食感、コク、すべての要素のバイブスをブチ上げるからだ!

たぬき由来の「香ばしさ」

そばにも、ご飯にも、どちらにも、たぬき、たぬき、たぬき! 我慢できずに、ズズッと蕎麦をすする。肉を「ガガッ!」と豪快に食べる。……うっっっっっっっっっっっまぁああああああ! そばが、肉が、たっぷりと汁の旨味を含んで味覚を訪れるだけでなく、しっかりと、たぬき由来の「香ばしさ」も運んでくれている!! すげぇ機序だなァ。

辛味オイルをくぐらせるようにそばをサルベージ

途中から辛味オイルを丼に投入。あえて、あまりかき混ぜず、辛味オイルをくぐらせるようにそばをサルベージ。濃い辛味オイルをたっぷりと纏ったそばをズズッと食べれば、一気にスパイシー!

そしてここでも! たぬきが大活躍! 汁と辛味オイルがシミシミになってフワフワトロトロになったたぬきが、そばの繊細な薫りを昇華させる。素晴らしすぎる!! たぬきが主役なんじゃあないかッ!? コレッ!

うまたぬきめしは月見うま肉そばに絶対に必須か

レンゲで汁をすすりながら、うまたぬきめしをガツガツ食べる。うまい、ここでも、うまい! うまたぬきめしは、月見うま肉そばに絶対に必須だと思う。ぜひセットでオーダーしてほしい。なぜなら、やっぱり、たぬきが素晴らしいから!

たぬきの魅力を10000%堪能できる

うまたぬきめしのたぬきは、汁がないぶん、カリカリサクサクでクリスピー! そう、月見うま肉そばにはなかったクリスピー感をうまたぬきめしが補完し、たぬきの魅力を10000%堪能できるのである。そんなうまたぬきめしを盛り上げるタレの存在も忘れてはならない。

残った汁にうまたぬきめしを投入して食べて

そして、そしてそして! そしてそしてそしてそしてそしてそしてそしてそして! これだけは、ぜひ、試してほしい! 月見うま肉そばを食べきったら、残った汁に、うまたぬきめしを投入して食べてほしいのだ!

ナブラ的クリティカルヒットなおいしさ

たっぷりと汁を染み込ませてフワフワトロトロになったたぬきと、汁と融合したばかりの絶妙な「ふわサクたぬき」の融合! これ最高オブ最高。なによりこの汁、ご飯との相性バツグン。汁! たぬき! ご飯! このナブラ的クリティカルヒットなおいしさ、ここだけの味。うまい、うますぎる。

女神のような包容力のグルメ

これ、ジャンク的なグルメだと思う人もいるかもしれないが、そういう側面があるとしても「女神のような包容力のグルメ」だと感じた。どこから食べても、どんなに食べてもくどさがないし、強引に味の力だけで引っ張るような仕上がりでもない。実は、かなり優しくて深い!

極めてディープなコクが楽しめる逸品にメガ進化

生卵を汁と一体化させれば、その包容力が極まる。実にまろやかで、極めてディープなコクが楽しめる逸品にメガ進化する。なので、実際に食べた者としては、ジャンクではなく「女神のような包容力のグルメ」だと言いたい。

ごちそうさまでした。心の中でマスタードサンクスからの伏せ丼、そして会釈。

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 料理人・鳥羽周作シェフが監修した富士そばの「月見うま肉そば・うまたぬきめしセット」を食べた結果
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。