半年以上愛用しているフィリップスの電動歯ブラシ。上位モデルに変えたら、今まで以上に手放せなくなったんです

※本記事は2025年8月29日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by シラクマ
商品提供:株式会社フィリップス・ジャパン
昨年購入して以来、すっかり欠かせない存在になっている電動歯ブラシ。
シンプルな機能のエントリーモデルでも、手磨きとは明らかに違う磨き上がりを実感しています。
パートナーも興味があるようだったので、元々使っていたものは譲ることに。私はこの機会に、ワンランク上のモデルを使ってみることにしました。
フィリップスの「ダイヤモンドクリーンスマート」

Philips 「Sonicare DiamondClean Smart」 43,890円(税込、通常価格)
Philips(フィリップス)の「Sonicare DiamondClean Smart」は、同シリーズの上位モデル。
以前の機種に比べて機能やアクセサリーが充実しており、まさに「全部入り」といった印象です。

まず基本的なところとして、磨き心地は言わずもがな最高です!
フィリップスの電動歯ブラシは、毎分31,000回のストロークで歯と歯ぐきをしっかりケアしてくれるのが特徴で、磨き終わったあとの歯はツルツル。
クリーニングを受けた後のように歯がツルツルに仕上がり、一度使うと手放せないブラッシング体験ができます。
シーンに応じて12パターンから選択できる

このモデルにしてから大きく変わったのが、磨き方をカスタマイズできるようになったこと。
「クリーン」「ホワイトプラス」「ガムヘルス」「ディープクリーンプラス」の4モードに加えて、3段階の強さ設定が可能で、組み合わせると最大12パターンから選べます。

エントリーモデルは1つのモードのみ
たとえば、朝はサッと済ませたいからシンプルな「クリーンモード」。コーヒーを飲んだあとは「ホワイトプラス」で、夜はしっかり時間をかけて「ディープクリーンプラス」にするなど、シーンや気分に合わせて、最適なブラッシングを選べるのがうれしいポイントです。
スマホ連動で、歯磨きが見える化できた

さらに 「Sonicare DiamondClean Smart」 が凄いのは、専用のスマホアプリと連動することで、歯磨きの状態がリアルタイムで“見える化”できること。
予想以上に歯磨きのモチベーションが上がりました。

アプリを開いた状態で歯磨きを始めると、進捗状態が分かる画面に自動で変わります。
上下6つのゾーンを20秒ずつ、画面のガイドを見ながら磨けるため、どこを磨き終えたかがひと目でわかる仕組み。
これがとっても便利で、使いはじめの頃は「磨けていると思っていたのに意外とできていなかった……」ということがよくありました。

全体のブラッシングを終えたあとに磨き残しがあると、「タッチアップ」の案内が出てきます。
このおかげで隅々までしっかりと磨けて、毎回スッキリとした状態に!

さらに、カレンダーで歯磨き習慣を振り返る機能もあり、アプリを開かずに磨いた場合でも自動で記録してくれるのも便利なところ。
これまで「きちんと磨けていたか」は歯医者さんでしか確認できませんでしたが、毎日アプリで可視化されるようになったことで、セルフケアの精度がぐっと上がった気がしています。
グラスに置くだけで清潔に充電

エントリーモデルを充電する様子
そして、個人的にいいな〜と感動したのが、専用グラスでの充電方式。
以前使っていたモデルは専用スタンドに立てて充電をしていたのですが、どうしても汚れやすく、手入れが面倒になりがちでした。

「Sonicare DiamondClean Smart」 なら、スタンドに加えて専用グラスが付属。
グラスをベースにセットしておけば、あとは本体を入れるだけで充電ができるんです。

歯磨き後に口をゆすぐ際に自然とグラスも洗うので、清潔な状態を保ちやすいのも魅力です。
毎日触れるものだからこそ、こういった細かい工夫が使い心地の良さにつながっています。

このモデルを使い始めてからは、歯磨きが面倒ではなくなりました。
むしろちょっとしたリラックスタイムのような感覚すらあり、これってかなり凄いことだなと感じています。
価格はエントリーモデルより高めですが、電動歯ブラシに興味があるなら、このモデルから始めても満足感は十分だと思いますよ。
価格および在庫状況は表示された09月11日11時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。