人間関係が一気に改善!?「ほめ脳」変換
叱られて悔しくて努力して成長する・・・というよりも、「私はほめられて伸びるタイプなんです」という人は多いだろう。
では、自分が部下をもつ立場になったとき、上手くほめて成長させることができるだろうか。
『泣く子もほめる!「ほめ達」の魔法』(西村貴好/著、経済界/刊)では、「ほめ脳」変換で大逆転する魔法の法則を紹介する。
誰かをほめるということは、まず「感謝されたい人」ではなく、「感謝する人」にならなければならない。
しかし、一般的なリーダーは「感謝されたい人」がほとんどだ。「私は人一倍働いている。私の的確な指示がなくて、社員やアルバイトだけで売上や数字を伸ばせるか? 私は感謝されて当たり前なのだ」と考えている。そういう考え方は、どんなに腰を低くしようと「あれは表面上のことだ」と周囲に見抜かれてしまうもの。実際には、売り上げや数字を伸ばすのも、社員やアルバイトの行動だ。また、現場で直接、お客さまに感謝と感動を与えるのも、多くの場合はリーダーではなく、スタッフたちだ。だとすれば、彼らに感謝と感動を与えることが、リーダーの役割といえないだろうか。
感謝する目で見ると、周囲の見え方も変わってくる。たとえば、「仕事がのろい」人に「ていねい」という面が見つかるかもしれない。「少しも伸びない」人が「伸びしろが大きい」と見えてくるかもしれない。
そうしていると、不満だらけだった心の中から「ありがとう」という言葉が湧いてくるはずだ。「ありがとう」と口に出した感謝の言葉は、一滴また一滴と水がコップにたまっていくように、社員やアルバイトの心に蓄積される。そして、感謝され続けると、どうしてもお返ししたくなってくる。そういうサイクルが回り始めると、部下も成長し、職場の雰囲気も良くなる。感謝こそが、ほめるということの原点といえるのだ。
ほめるといっても、ただほめ言葉を相手に言うだけでは伝わるものではない。感謝をすること。そして、「ほめる」ことを続けること。そうすると、いつか自分にも返ってくるということなのだろう。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・男性に勘違いされない「ほめ方」とは?
・「自分で自分をホメる」ことの意外な効能
・女性が思わず反応してしまうホメ言葉とは?
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。