「Google Pixel 10 Pro Fold」が10月9日に発売決定!Qi2対応、高耐久の折りたたみスマホ
Googleは、新型スマートフォン「Google Pixel 10 Pro Fold」を発表しました。
2025年8月21日(木)より予約受付を開始しており、2025年10月9日(木)に発売されます。
新型折りたたみスマートフォン「Google Pixel 10 Pro Fold」が発表!

「Google Pixel 10 Pro Fold」はメインディスプレイに8インチ、カバーディスプレイに6.4インチを搭載した折りたたみスマートフォンです。
どちらのディスプレイも最大3,000ニトの明るさに対応しており、炎天下でも快適に操作が可能。
極薄ガラスと2層の耐衝撃フィルムで構成されており、落下時の耐衝撃性を強化しています。
筐体にアルミニウム合金を採用し、前作の「Google Pixel 9 Pro Fold」の2倍の耐久性を持つ新しいギアレスヒンジを搭載。
ディスプレイの耐久性向上と新しいヒンジにより、10年以上の折りたたみ動作に耐えることが可能と謳っています。
プロセッサには最新の「Google Tensor G5」を採用し、メモリは16GBを搭載。
最大60%性能が向上したTPUと最大25%高速化したCPU性能を実現しています。
新しいAI機能の「マジックサジェスト」は必要な情報をAIが先回りして提示し、簡単に情報を共有できる機能。
「マイボイス通訳」は通話している相手の発言をその場で翻訳し、本人の声で再現することで、異なる言語での電話をより自然に感じられる機能です。
また、Google Pixel 10 Proシリーズを購入した方は「Google AI Pro プラン」を6ヶ月間無料で利用可能です。

カメラ性能はアウトカメラに4,800万画素広角+1,050万画素超広角+1,080万画素5倍光学望遠、メイン・カバーディスプレイのインカメラに1000万画素のレンズを搭載。
新機能の「カメラコーチ」は、撮影しようとするシーンをGeminiが読み取り、最適なアングルや光の使い方など、撮影のアドバイスを受けられる機能。
写真撮影が苦手な方でも、簡単に高品質な写真を撮れる機能です。
その他の機能では、折りたたみスマホとしては初めてIP68の防水・防塵に対応。
また、折りたたみスマホ初のQi2対応により、充電器やスタンドなどさまざまなマグネット式アクセサリーを使用可能です。
「Google Pixel 10 Pro Fold」のGoogleストアでの販売価格は267,500円(税込)~。
携帯キャリアではドコモ、au、ソフトバンクから販売されます。
製品の詳細については「Google Pixel 10 Pro Fold」製品ページをご覧ください。
「Google Pixel 10 Pro Fold」製品概要 :
ディスプレイ :
メインディスプレイ:8インチ、解像度2,076×2,152、リフレッシュレート1~120Hz
カバーディスプレイ:6.4インチ、解像度1,080×2,364、リフレッシュレート60~120Hz
プロセッサ :
Google Tensor G5
メモリ :
16GB
ストレージ :
256GB/512GB
カメラ :
アウトカメラ:4,800万画素広角+1,050万画素超広角+1,080万画素5倍光学望遠
インカメラ:1,000万画素(メインディスプレイ)、1,000万画素(カバーディスプレイ)
バッテリー :
5,015mAh、最大30W有線充電、Qi2対応(最大15W)
本体サイズ :
折りたたんだ状態:155.2×76.3×10.8mm
開いた状態:155.2×150.4×5.2mm
重量 :
258g
カラー :
Moonstone、Jade
価格 :
256GB:267,500円(税込)
512GB:287,500円(税込)
関連記事リンク(外部サイト)
「Google Pixel 10」シリーズが8月28日に発売決定!「Tensor G5」搭載でAI強化、初のQi2対応
「Google Play ベスト オブ 2023」で2023年を振り返り!ベストゲームは「崩壊:スターレイル」に
Googleレンズでアーニャわくわく!「SPY×FAMILY」×「Google アプリ」の新WebCMが公開

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。