夏の疲れに「モロヘイヤのスープ」を。味の決め手はひとかけのバターでした|キッチンにひと工夫

料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、夏バテ対策としても食べたいモロヘイヤのスープをご紹介します。
エジプト原産の栄養満点野菜
連日の猛暑で体調を崩していませんか?
冷房にさらされ、冷たい物ばかりとってしまうこの時季、からだは意外と冷えています。あたたかいスープで体調を整えましょう。

今回ご紹介するのは、ネバネバ野菜の代表格「モロヘイヤ」を使ったスープ。
以前ご紹介した「つるむらさき」もそうですが、扱い方がわからない野菜のひとつでもありますね。
カロテンやカルシウム、鉄分などをたっぷり含む栄養満点のモロヘイヤを、にんにくと合わせてスタミナ満点のスープにしました。
モロヘイヤのスープ
モロヘイヤにバターを組み合わせてみたら、とっても美味しい!うれしい発見でした。
モロヘイヤは粗みじん切りにするととろみが出てスルっと喉を通るため、食欲のないときにもぴったりです。

<材料(4杯分)>
・モロヘイヤ…1束(葉だけ使用)
・玉ねぎ…1/2個
・ミニトマト…1/2パック
・にんにく…1片
・バター…10g
・コンソメ…小さじ1/2
・クミンパウダー(あれば)…4〜5振り
・塩…適量
・オリーブオイル…大さじ1
・水…600cc
<つくり方>

1. にんにくと玉ねぎはみじん切り、トマトは4等分に。モロヘイヤの茎は硬いので使わず、葉だけ摘み取って粗みじん切りにする。

2. 鍋にオリーブオイルとバターを入れ、にんにくと玉ねぎを加えて焦がさないように炒める。

3. あればクミンパウダーを振り入れて、トマトを加える。

4. 3に水を入れ煮たたせ、コンソメを混ぜ溶かす。

5. 刻んだモロヘイヤを加えてさっと火を通し、塩で調味してできあがり。
<ポイント>
モロヘイヤは長く火を通すと黒ずんでくるので、スープに加えたらさっと煮立たせて火を止めるときれいなグリーンのスープになりますよ。

今回はクミンパウダーを使いましたが、カレーパウダーやコリアンダーなどでもOKです。
素材は、角切りにしたじゃがいもなどもよく合いますよ。
もしお好きでしたら、にんにくを倍ほどたっぷり使うのも美味しくて元気が出ます。チリオイルなどを回しかけてもいいですね。
まだまだ暑さは続きそうですから、ぜひ夏バテ対策として毎日の食事に加えてみてください。

どう食べたらいいかわからないモロヘイヤは「チヂミ」にするのが大正解!

そば、冷しゃぶ…食べるたびに薬味を刻む手間が省ける「薬味ミックス」
価格および在庫状況は表示された08月24日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。