【急上昇ワード】スマパン、名盤4タイトルを来日記念帯付き仕様のLPでリリース

【急上昇ワード】スマパン、名盤4タイトルを来日記念帯付き仕様のLPでリリース

スマッシング・パンプキンズのアルバム『サイアミーズ・ドリーム』(1993)、『アドア』(1998)、『マシーナ/ザ・マシーンズ・オブ・ゴッド』(2000)、『ロットン・アップルズ、ザ・スマッシング・パンプキンズ・グレイテスト・ヒッツ』(2001)の輸入盤LP全4タイトルがリリースされた。

これは、9月に行われる12年ぶりとなる来日公演を記念したもので、日本語帯付き仕様でリリースとなっている。

『サイアミーズ・ドリーム』、『アドア』、『ロットン・アップルズ、ザ・スマッシング・パンプキンズ・グレイテスト・ヒッツ』の3タイトルはすでに発売中の再発盤に新たに帯を付けた仕様。2025年8月22日(金)に新発売となる『マシーナ/ザ・マシーンズ・オブ・ゴッド』は今年25周年を記念した最新リマスター盤。

なお、来日公演は9月15日(月・祝) 愛知・COMTEC PORTBASEを皮切りに、9月25日(木) 広島・広島文化学園HBGホールまで7公演が予定されており、9月17日(水) には東京・日本武道館で行われる。

リリース情報

『サイアミーズ・ドリーム』(来日記念帯付き)
発売中
品番:651-7340
価格:オープン・プライス
UNIVERSAL MUSIC STORE:https://store.universal-music.co.jp/products/6517340

【急上昇ワード】スマパン、名盤4タイトルを来日記念帯付き仕様のLPでリリース

『アドア』(来日記念帯付き)
発売中
品番:378-9926
価格:オープン・プライス
UNIVERSAL MUSIC STORE:https://store.universal-music.co.jp/products/3789926

【急上昇ワード】スマパン、名盤4タイトルを来日記念帯付き仕様のLPでリリース

『ロットン・アップルズ、ザ・スマッシング・パンプキンズ・グレイテスト・ヒッツ』(来日記念帯付き)
発売中
品番:656-817
価格:オープン・プライス
UNIVERSAL MUSIC STORE:https://store.universal-music.co.jp/products/656817

【急上昇ワード】スマパン、名盤4タイトルを来日記念帯付き仕様のLPでリリース

『マシーナ/ザ・マシーンズ・オブ・ゴッド』(来日記念帯付き)
発売日:2025/08/22(金)
品番:780-743
価格:オープン・プライス
UNIVERSAL MUSIC STORE:https://store.universal-music.co.jp/products/780743

【急上昇ワード】スマパン、名盤4タイトルを来日記念帯付き仕様のLPでリリース

ツアー情報

〈The Smashing Pumpkins来日公演〉
2025年9月15日(月・祝) 愛知・COMTEC PORTBASE
2025年9月17日(水) 東京・日本武道館
2025年9月18日(木) 神奈川・KT Zepp Yokohama *追加公演
2025年9月20日(土) 大阪・なんばHatch *追加公演
2025年9月21日(日) 大阪・Zepp Namba
2025年9月24日(水) 福岡・Zepp Fukuoka
2025年9月25日(木) 広島・広島文化学園HBGホール
来⽇公演特設サイト:https://www.creativeman.co.jp/artist/2025/09tsp/

アーティスト情報

海外公式 HP : https://smashingpumpkins.com/
日本公式 HP : https://www.universal-music.co.jp/smashing-pumpkins/
公式 Instagram : https://www.instagram.com/smashingpumpkins/
公式 Facebook : https://www.facebook.com/smashingpumpkins/
公式YouTube : www.youtube.com/@smashingpumpkins

フォトギャラリー

フォトギャラリーはこちらからご覧いただけます

 

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【急上昇ワード】スマパン、名盤4タイトルを来日記念帯付き仕様のLPでリリース

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。