材料は3つだけ!“午後ティー”でつくる「桃のゼリーテリーヌ」の断面が美しすぎるんだ

撮影:市瀬真以

夏の暑さで冷たいデザートが恋しくなったら、たった3つの材料でつくれる「桃のゼリーテリーヌ」はいかがでしょう?

旬の桃と、市販の「午後の紅茶」の相性が抜群で、簡単なのに驚くほどおいしいデザートに仕上がるんです。

このレシピを教えてくれたのは、Instagramのフォロワー36万人、“身近な食材でつくれるお店の味”を追求する料理研究家・misaさん

著書『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』(KADOKAWA)から、おもてなしや手土産にもぴったりな夏のご褒美スイーツをご紹介します。

夏に食べたい爽やかさ。「桃のゼリーテリーヌ」のつくり方

(画像は本書50~51ページより)

<材料(21㎝のパウンド型1台分)>

  • キリン 午後の紅茶 ストレートティー(キリンビバレッジ)…300ml
  • 桃…2個
  • 粉ゼラチン…8g
  • <つくり方>
    1. 耐熱ボウルに粉ゼラチンを入れ、午後の紅茶50mlでふやかす。すぐ混ぜるとダマになりにくい。

    2. 桃はひと口大に切り、型に並べる。

    桃はひと口大にカットし、ゼリーの体積がある程度とれるように並べる。

    3. 1を600Wの電子レンジで50秒(沸騰直前まで)加熱し、残りの午後の紅茶250mℓを加えてホイッパーで混ぜ合わせる。

    4. 3を2に流し入れ、冷蔵庫で3時間冷やす。カットして召しあがれ。

    アルミホイルを表面に被せてパン切り包丁で切ると形が崩れにくい。

    (『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』51ページより引用)

    「午後の紅茶」の甘さと香りがちょうどいい!

    本書のタイトルそのままに、可能な限り工程を省きながらも、おいしさの追求にはとことんこだわるmisaさんのレシピ。

    この「桃のゼリーテリーヌ」も、「午後の紅茶」1本で味が決まる手軽さがお見事。

    柔らかな白桃の繊維に紅茶の風味が染み込んで、みずみずしくも大人っぽい味わいでした。

    そして、感動的なのがゼリーの断面!

    「自分でこんなにきれいなスイーツがつくれるなんて……」と嬉しくなりますよ。

    ぜひご自宅で、桃の薄いピンク色と、紅茶の琥珀色のコントラストを楽しんでみてくださいね。

    気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。

    材料は3つだけ!“午後ティー”でつくる「桃のゼリーテリーヌ」の断面が美しすぎるんだ

    ニトリの新作で「アイスは買わずに“つくる派”」に。暑すぎる夏に、ちいさな楽しみができました

    材料は3つだけ!“午後ティー”でつくる「桃のゼリーテリーヌ」の断面が美しすぎるんだ

    山崎実業の「2WAY計量カップ」が、料理中に増える洗い物を減らしてくれた

    価格および在庫状況は表示された08月19日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
    この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

    1. HOME
    2. 生活・趣味
    3. 材料は3つだけ!“午後ティー”でつくる「桃のゼリーテリーヌ」の断面が美しすぎるんだ
    ROOMIE

    ROOMIE

    ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

    ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

    TwitterID: roomiejp

    • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
    • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。