【30〜40代に刺さる】お盆休みにおすすめなゲーム特集 / Switchで遊べるファミコン&スーファミ&GB傑作ソフト集【Nintendo Switch Online】

『Nintendo Switch Online』の加入者特典である「Nintendo classics」では、往年の名作、いわゆる“レトロゲーム”が無料でプレイ可能。

本記事では30〜40代のゲームファンがお盆休みに遊ぶのにぴったりな、ファミコン&スーファミ&GB(ゲームボーイ)の名作をご紹介。

この記事を読んだ皆さんに「え!? このゲームが遊べるの!?」という驚きがありますように!

ゼルダの伝説 夢をみる島DX(GB)

1998年に発売されたゲームボーイカラー用のアクションアドベンチャーゲームです。

嵐に巻き込まれ南の島「コホリント島」に打ち上げられたリンク。島からの脱出を目指し、リンクの冒険がはじまります。おなじみの剣と盾、島で入手する様々なアイテムを駆使して、洞窟や神殿の謎を解いたとき、コホリント島の本当の姿が明らかに。

スーパーマリオランド2 6つの金貨(GB)

1992年に発売されたゲームボーイ用のアクションゲームです。

ワリオによって占領されたマリオ城を取り戻すため、マリオは「6つの金貨」を集める冒険に出発します。冒険の舞台は、月や星を駆け巡る「スペースゾーン」、ミクロの大きさに変身する「マクロゾーン」、水の中を泳いで進む「タートルゾーン」といった特徴の異なる6つのゾーン。

マリオは、ファイアボールを投げられる「ファイアマリオ」や、大きくジャンプできる「バニーマリオ」などにパワーアップして、敵を倒していきます。

ワリオランド3 不思議なオルゴール(GB)

2000年に発売されたゲームボーイカラー用のアクションゲームです。

オルゴールの世界に閉じ込められたワリオが、封印を解いて元の世界へ戻るため、オルゴールやお宝を探します。冒険の舞台は、昼と夜で出てくる敵やお宝が異なる不思議な世界。ジャンプやアタックなどのアクションと、敵の攻撃で感電する・氷づけになるなどの「リアクション」で、さまざまな仕掛けを突破します。

特定のお宝を取るとワリオが新しいアクションを覚えたり、コースが変化したりして、以前はたどり着けなかった場所を探索できるようになります。

ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング(GB)

2000年に発売されたゲームボーイカラー用のアクションゲームです。

かつて何世紀にもわたって近隣諸国を支配していたという伝説のロストワールドの噂が冒険者の間に広まり、ドンキーとディディー、そしてディクシーと赤ちゃんコングのディンキーも、深いジャングルへと旅立ちます。

初登場のディンキーは、ドンキーたちに負けない多彩なアクションを繰り出せます。さらに、アニマルフレンドに変身してのアクションも強力な武器となるでしょう。

エキサイトバイク(ファミコン)

1984年に発売されたバイクレースゲームです。

スーパーモトクロッサーと呼ばれるバイクを操作し、ぬかるみや障害物が設置されたコースを走りぬけます。

一定時間だけ加速できるターボでライバル車を抜いたり、ジャンプ台で障害物を跳び越したりして、ベストタイム更新を目指します。「デザインモード」では、ぬかるみや障害物、ジャンプ台などのパーツを自由に配置してオリジナルのコースを作り、レースをすることができます。

アイスクライマー(ファミコン)

1985年に発売されたアクションゲームです。

滑るブロックや移動する雲などのしかけを突破して氷山を登る「ポポ」と「ナナ」。ハンマーを使ってブロックを崩したり、行く手をじゃまする敵を追い払いながら、ジャンプして頂上を目指します。

2-PLAYER GAMEでは、仲よく協力しあってプレイする方法と、じゃまをしたり意地悪をしたりしてプレイする方法があります。

ゼビウス(ファミコン)

1984年に発売されたシューティングゲームです。

森林、草原、川、港、飛行場と多彩な地形の敵エリアが舞台。敵「ゼビウス軍」は、きりもみ回転しながら攻撃してくる「ジアラ」、突然、空中に出現し、消滅と同時に弾を発射する「ザカート」、浮遊要塞「アンドアジェネシス」などの様々な兵器を駆使し、地上、空中から激しい攻撃をしかけてきます。

戦闘機「ソルバルウ」を操作して、対空用兵器「ザッパー」と対地用兵器「ブラスター」を使い分けて進攻してください。

MOTHER (ファミコン)

1989年に発売されたロールプレイングゲームです。

アメリカの田舎町マザーズデイでは、不可思議な事件が次々と起きていました。部屋の電気スタンドや人形が暴れだしたり、墓場からよみがえったゾンビが人々を襲ったり……。

主人公の少年は大切な人たちを守るため、旅に出る決心をします。ハンバーガーを食べる。バットやPSI(超能力)で敵をやっつける。心強い仲間と出会う……。そんな旅の途中で流れるメロディーは、どれも心に残るものばかり。ぜひ大きめの音量で楽しんでください。

MOTHER2 ギーグの逆襲(スーファミ)

1994年に発売されたスーパーファミコン用のロールプレイングゲームです。

ゲームの舞台は199X年の地球。緑豊かな町オネットに住む少年「ネス」は、山に落ちた隕石を見に行ったことをきっかけに、世界を巡る冒険に出発します。

いっしょに冒険してくれる心強い仲間や、「どせいさん」をはじめとする一風変わったキャラクターたちと出会いながら、世界中に散らばる8つのメロディーを集めてください。

MOTHER2 ギーグの逆襲(スーパーファミコン Nintendo Switch Online)(YouTube)

スーパーマリオコレクション(スーファミ)

1993年に発売されたスーパーファミコン用のアクションゲームです。

『スーパーマリオブラザーズ』、『スーパーマリオブラザーズ2』、『スーパーマリオブラザーズ3』、『スーパーマリオUSA』の4タイトルを遊ぶことができます。ファミリーコンピュータのときよりも高画質・高音質にバージョンアップしています。

さらに、『スーパーマリオブラザーズ3』では2人プレイの「バトルゲーム」が単独で遊べるようになっています。

『スーパーマリオコレクション』(スーパーファミコン Nintendo Switch Online)(YouTube)

スーパードンキーコング(スーファミ)

1994年に発売されたスーパーファミコン用のアクションゲームです。

大きな体に力自慢の「ドンキーコング」と、身軽な体ですばしっこい「ディディーコング」がところせましと大活躍。さまざまなアクションで敵を倒したり、仕掛けを乗り越えたりしていきます。

プレイヤーは先頭にいるキャラクターを操作します。場面に合わせて先頭のキャラクターを交代しながらゴールをめざしてください。木箱の中には味方の動物「アニマルフレンド」が入っています。それぞれの特技で助けてもらいましょう。

『スーパードンキーコング』(スーパーファミコン Nintendo Switch Online)(YouTube)

星のカービィ スーパーデラックス(スーファミ)

1996年に発売されたスーパーファミコン用のアクションゲームです。

6つの異なるゲームモードが用意されており、それぞれ違った冒険を楽しむことができます。主人公「カービィ」の仲間としてさまざまな能力を持ったヘルパーが登場するので、ヘルパーと協力してステージクリアを目指してください。

ボタンをタイミングよく押したり、すばやく押すだけのカンタン操作で楽しめるサブゲームも用意されています。

『星のカービィ スーパーデラックス』(スーパーファミコン Nintendo Switch Online)(YouTube)

超魔界村(スーファミ)

1991年に発売されたスーパーファミコン用のアクションゲームです。

高い難易度にもかかわらず何度でも挑戦したくなるアクションゲーム『魔界村』シリーズ第3弾。主人公の騎士「アーサー」は、さらわれたプリンセスを救い出すために、多彩な武器や新アクションの二段ジャンプを駆使して、魔物たちに立ち向かいます。

各ステージでは、変化する地形や画面の全てを覆う大津波など、恐ろしくも美しい魔界が表現されています。

『超魔界村』(スーパーファミコン Nintendo Switch Online)(YouTube)

スーパーメトロイド(スーファミ)

1994年に発売されたスーパーファミコン用のSFアクション・アドベンチャーゲームです。

パワードスーツの女戦士「サムス・アラン」を主人公とするシリーズの第3弾。かつて主人公サムスが戦闘を繰り広げた惑星ゼーベスを舞台として、奪われた謎の生命体「メトロイド」をめぐり、宇宙海賊との死闘が始まります。

マップの途中で発見できるさまざまなアイテムを装備することにより、行動範囲と攻撃手段が広がっていきます。

『スーパーメトロイド』(スーパーファミコン Nintendo Switch Online)(YouTube)

ゼルダの伝説 神々のトライフォース(スーファミ)

1991年に発売されたスーパーファミコン用のアクションアドベンチャーゲームです。

邪悪の王「ガノン」を倒すため、主人公「リンク」を操作して、フィールドやダンジョンを冒険します。剣での攻撃は、回転斬りやダッシュ斬りなどさまざま。ブーメランや弓、爆弾など、冒険の途中で入手できるアイテムもたくさんあります。

走る、泳ぐなどの基本動作のほか、ものを担いで投げる、引っ張ることもでき、これらを使い分け、フィールドやダンジョンに隠された謎を解いてストーリーを進めていきます。

『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(スーパーファミコン Nintendo Switch Online)(YouTube)

(C) Nintendo

(執筆者: edamame/えだまめ)

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 【30〜40代に刺さる】お盆休みにおすすめなゲーム特集 / Switchで遊べるファミコン&スーファミ&GB傑作ソフト集【Nintendo Switch Online】
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。