【暑さ対策をしないと死にます】気象庁気象研究所主任研究官・学術博士の荒木健太郎氏が「社会的地位の高い人達」に呼びかけ→ 延期や中止を検討して

灼熱の太陽、地獄の火炎ともいうべきか、あまりにもすさまじい2025年夏の猛暑。ただそこにいるだけで、ただ歩いているだけでセルフバーニング状態の酷暑に、多くの人たちが疲弊していると思われる。

命に関わる危険な暑さになります

気象庁気象研究所主任研究官であり、学術博士でもある荒木健太郎氏が、自身の公式Xアカウントで「関東では8/5に最高気温40℃以上の地域が多い予報で、命に関わる危険な暑さになります」と注意喚起を投稿。

管理責任のある社会的地位の高い皆様にお願いです

さらに荒木健太郎氏は「管理責任のある社会的地位の高い皆様にお願いです」としながら、「もし日中に屋外での作業や部活動等の予定があれば、延期や中止を検討してください。従業員や生徒・児童の命と安全を最優先し、賢明な判断と管理をお願いします」とお願いメッセージも投稿している。

<荒木健太郎氏の公式Xコメント>

「管理責任のある社会的地位の高い皆様にお願いです。関東では8/5に最高気温40℃以上の地域が多い予報で、命に関わる危険な暑さになります。もし日中に屋外での作業や部活動等の予定があれば、延期や中止を検討してください。従業員や生徒・児童の命と安全を最優先し、賢明な判断と管理をお願いします」

「関東の皆様にどうかお願いです。命を守るために、本気で暑さ対策してください。関東では8/5の最高気温が40℃以上の地域が多く、42℃予報の地域も。恐怖を感じる予報です。人間は暑さに耐えられる構造を持っていません。暑さ対策をしないと死にます。万全の暑さ対策をして命を守ってください」



中止・延期で助かる命があるかもしれない

荒木健太郎氏が語る「管理責任のある社会的地位の高い皆様」とは、管理者、上司、家長、先生、教授、コーチなど、あらゆる「人に指示できる立場」「人の予定を管理している立場」の人たちのことだと思われる。そういう人たちが「野外での活動」「酷暑のなかでの活動」を中止・延期することで、助かる命があるかもしれない。

「根性と気合で乗り切れるはず」と思うことなく

荒木健太郎氏は「暑さ対策をしないと死にます」とも語っているが、けっして大げさではない。事実、暑さにより命を落としている人たちが複数いる。「自分は大丈夫」「今までは大丈夫だった」「根性と気合で乗り切れるはず」と思うことなく、何事もない一日になるよう、ベストな予定を立てていきたい。



※記事画像は荒木健太郎氏の公式Xアカウントより引用

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 【暑さ対策をしないと死にます】気象庁気象研究所主任研究官・学術博士の荒木健太郎氏が「社会的地位の高い人達」に呼びかけ→ 延期や中止を検討して
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。