【連載コラム】遊津場の関西アーティスト週報vol.65 「全てのロックバンド好きへ届けたい、YOWLL Fes in OSAKAの魅力」

【連載コラム】遊津場の関西アーティスト週報vol.65 「全てのロックバンド好きへ届けたい、YOWLL Fes in OSAKAの魅力」

こんにちは。神戸在住の音楽キュレーター、遊津場(ゆつば)です。普段は邦ロック系インディーズアーティスト情報をSNS、メディア寄稿、自主イベント開催など、様々な手法で発信する活動をしています。

そして今回、OTOTOYで私のメインの活動地域である関西エリアで活躍する若手アーティストの様々なトピックを発信する機会をいただきました。これを読めば、関西邦ロックシーンの最前線が分かります。どうぞ、ご贔屓に。

「全てのロックバンド好きへ届けたい、YOWLL Fes in OSAKAの魅力」

2025年9月14日にOSAKA MUSEとMUSE BOXの2ステージで〈YOWLL Fes in OSAKA〉が開催されます。このイベントは大阪発のロックバンド・YOWLLが主催となり、昨年10月には新宿LOFTで総勢16組で行われました。地元大阪で初開催となる今回は18組で開催。チケット代も驚きの1900円(+1drink)となっています。

YOWLLは森良太(Vo.Gt)、鈴村英雄(Ba)、芦原崇大(Dr)からなるjapanese traditional musicロックバンド。2023年4月の初ライブ以降、本当の意味で全国各地でライブをしまくっています。関西での本数も当たり前に多いし、関東にいると思ったら四国にいるし、先月は韓国でライブといよいよ国内を飛び出しました。これまで200本以上やっているそうです。そこで出会ってきた各地で活躍するバンドを集めているので間違いないです。LONEやジラフポットのような10年以上関係のあるバンドから、Telepathyやソナチネといった19〜20歳の関西の新星バンド、東京や名古屋、岡山などからも出演者がいて、YOWLLじゃないと集まらないイベントになっています。

私も普段から新しい音楽の才能をバンド中心に発掘する活動をしていますが、常に現場にいる森さんは見つけてくるバンドの角度が違います。でもバンド好きなら欲しかった角度。新人発掘をしている人はもちろん、ライブハウスで働き始めた若い人も、僕のようなネットディグ中心のアカウントだけでなく、YOWLLの活動も追ったほうが絶対良いと思いますよ。そしてYOWLL Fesは絶対来ましょう。

【連載コラム】遊津場の関西アーティスト週報vol.65 「全てのロックバンド好きへ届けたい、YOWLL Fes in OSAKAの魅力」

メインのライブでは、やはり衝撃を受ける若いバンドマンは多いです。私もグランジってこんなに心洗われるんだと毎回思います。正直森さんがBrian the Sunのメンバーであることや、Brian the Sun自体を知らない世代もバンドマンに増えていると思うのですが、シンプルに今はYOWLLのファンが増えています。あとは鈴村さんのベースに惹かれている若いベーシストも多いです。初めてライブ見た時に「これって本当にベースの音?」と思うはずです。他のバンドのベースが物足りなくなるかもしれないことだけ注意です。このフロント2人を支える芦原さんのドラムも当然パワフルです。

昼の12時から夜まで、ロックバンドとライブハウスの魅力が詰まりまくった日です。骨の髄まで楽しみましょう。

インフォメーション

・遊津場SNS
X:https://x.com/sakidori_yutuba?t=R1J43f6okqiZ7g2bqGn7PQ&s=09

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【連載コラム】遊津場の関西アーティスト週報vol.65 「全てのロックバンド好きへ届けたい、YOWLL Fes in OSAKAの魅力」

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。