Amazonベーシックのサーキュレーター導入。夏の光熱費、やれる限り削減したいんだ

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
気温30度を記録するなど、いよいよ本格的な夏が到来!
エアコンを使うかどうか悩みどころですが、ただでさえ物価高のご時世、光熱費はできるだけ抑えたいですよね。
扇風機でなんとかならないものかな…とネット上を回遊していたら、ちょうどいいアイテムを見つけたんです。
それがこちら、Amazonベーシックの「サーキュレーター」です。
扇風機より小さいからデスクの上にも置ける

サーキュレーターというと、細かい風量調整はできず、あくまで部屋の空気をかくはんするものというイメージでしたが、これは5段階に調整可能ということなので購入。
幅23.19cm、高さ32.79cmとコンパクトでスペースを取らないのもいいですね。仕事部屋のデスクにちょこんと置いてみました。

風量は5にするとかなりの強風なので、私はデスクでは1か2にして使っています。暑い日でも涼しく過ごせているので、これならエアコンなしで行けるところまで行けそう!
また、サーキュレーターは音がうるさいイメージがあったのですが、DCモーター搭載で省エネだけでなく静音も実現しているため、1~2くらいであれば全然気になりませんでした。
エアコンと併用すると光熱費をぐっと下げられそう!

サーキュレーターなので、エアコンを使うときに併用することもできます。エアコンは28度など高めの設定にしておき、サーキュレーターを上に向けて送風すると、冷たい空気が部屋を循環してちょうど良い体感温度に。
真夏になるとさすがにエアコンを使わないわけにはいかないと思いますが、サーキュレーターがあればエアコン代は最小限で済みそうです。

リモコンもついていますが、私はデスクに置いているので正直あまり使っていません。でも、広い部屋の隅に置いて部屋全体の空気をかくはんしたい人は便利だと思います。
梅雨時期も真夏もコレがあれば快適に過ごせる

私はまだ試していませんが、洗濯物を干している部屋で使うと空気が循環して部屋干しの乾きをよくしてくれるのだそう。これからの梅雨時期に活躍しそうですね。18畳まで対応しているので、広い部屋でも問題なく使えます。
今のところは自分に向けて送風させておくだけで涼しく過ごせていますが、本格的な夏に入ったらエアコンと併用しようと思っています。
皆さんも何かを探すときはAmazonベーシックを覗いてみると、高機能でコスパのいいアイテムが見つかるかもしれませんよ。

好きな場所に風と光をドウシシャの「サーキュライト」

アイリスオーヤマのサーキュレーターつけるほどでもない日に丁度良い
Image: Amazon.co.jp
Photo:田中裕康
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
価格および在庫状況は表示された07月30日12時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。