サンワダイレクトのハンディファン、「ほぼドライヤー並の風量」で心強すぎる

炎天下を歩くだけで全身がじっとりと汗ばむ季節。外に出るのが、まるで試練のように感じる毎日です。
そんな過酷な夏を少しでも快適に乗り切るために、ここ数年で一気に定番となったのが「ハンディファン」。今や街中でも、手にしている人を見かけない日はありません。
そんな自分もこの暑さにはさすがに限界……ということで、数ある中から選んだのがこのハンディファン。
ドライヤーのような大風量

サンワダイレクト 「ハンディファン 400-TOY049」 3,280円(税込)
今年の暑さに耐えきれず、ついに手に入れたのがサンワダイレクトの「ハンディファン」です。
最大の魅力は、なんといってもその風の強さ。一般的なハンディファンの風がいわばそよ風程度だとしたら、これはまさにドライヤー級のパワー。
5段階の風量調節ができ、最強モードにすれば顔に近づけなくてもしっかりと風を感じられるレベルなんです。
特に外のような高温の環境では、風がしっかり吹いてこそ「涼しい」と感じられるもの。このハンディファンなら、真夏の外出時でも頼れる存在になってくれます。

試しに家族が使っている風量3段階タイプのハンディファンと比べてみたところ、その違いは歴然。

それでいて、サイズはスマートフォンほどのコンパクトさ。持ち歩きにもまったくストレスがありません。
そして、デザインも秀逸。ミニダイソンのようなフォルムは、ハンディファンとは思えないほど洗練されていてお気に入りです。
「置く」「掛ける」でも活躍する3WAYスタイル

このハンディファンは、「3WAY」で使えるところもおすすめなポイント。王道のハンディ型としての使うのはもちろんですが、実はそれだけじゃありません。
2つ目の使い方は「卓上ファン」。ファン部分が約135度まで角度調整できるので、デスクの上などに置いて、ちょうど首元に風が当たるように調整できます。
朝の通勤中は手に持って、オフィスではデスクに置いて卓上ファンとして……。そんなふうに、シーンに応じて柔軟に使い分けられるのが便利。
また、充電はUSB方式で、パソコンとつないで充電しながら使うことも可能。バッテリー残量を気にせず、デスクワーク中もずっと快適でいられます。

そして、3つ目の使い方が「首掛けスタイル」。付属のストラップを取り付けて首に下げれば、両手が自由な状態で風を浴びることができます。
これが意外と便利で、洗濯物を干すときや庭の手入れ、さらにはフェスや屋外イベントでの移動中など、動きながらでもしっかり涼めるのが嬉しいポイント。
特におすすめしたいのが、日傘を使う人。片手に日傘、もう片手にハンディファンでは両手がふさがってしまいますが、首掛けスタイルならそのストレスも解消できちゃいます。
少し気になる駆動音

ひとつ気になる点を挙げるとすれば、駆動音。パワフルさがウリのハンディファンだけに、静かな屋内で使用すると音が少し気になるかもしれません。
特に風量4〜5段階にすると、ファンの回転音がそれなりに大きくなる印象。ただ、1〜3段階までであればほとんど気にならないレベルなので、室内では控えめな風量で使えば問題なさそうです。
実際、涼しい屋内ではそこまでの強風は必要ないですし、屋外での使用時は周囲の環境音に紛れてしまうので、音の大きさは気になりません。よっぽど静まり返った場所でなければ、特に神経質になる必要はないでしょう。
ディスプレイ表示で不安なし

このハンディファンには、デジタルディスプレイが搭載されていて、使用時は風量のレベルとバッテリー残量が表示され、充電中は充電の進行状況が数値で確認できます。
特に便利なのが風量の表示。5段階もあると、ボタンを何回押したか分からなくなることもありますが、ディスプレイに数値が出るおかげで一目瞭然。バッテリー残量も数字でチェックできるので、「いつの間にか電池切れ……」なんて事態も防げます。このあたりの気の利いたつくりは、さすがPC周辺機器に強いサンワダイレクトならでは、という印象です。
外出先で充電できないときでも、数値でバッテリー管理ができると安心感がまるで違いますし、特にレジャーや旅行中には重宝するはず。涼しさだけでなく、安心感も備えたハンディファンでこの夏を乗り切ろうと思います。

スマホとの相性バッチリな「5wayの使い方ができるハンディファン」を発見! この夏の必需品になるかも

無印良品の「体がキンキンになるボディミスト」。電車に乗る前、ワンプッシュすると最強に涼しい
価格および在庫状況は表示された07月25日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。