使いたいときに「めんつゆ」がない!そんなときに頼りになる救世主レシピ

めんつゆがないときの代用にはたくさんの方法がありますが、プロが検証した結果、「和風顆粒だし」を使うレシピがもっともおすすめです

【一番おすすめの代用レシピ】和風顆粒だし+みりん+しょうゆ

めんつゆの代用で重要なのは、しっかりとしただしの存在感。和風顆粒だしを使うことで味にだしのキリッとした輪郭と安定感のある旨みが加わります。冷たい素麺やざるそば、冷やしうどんがぐっとおいしくなりますよ。

材料

  • 水…150ml
  • 和風顆粒だし…小さじ1
  • みりん…大さじ2
  • しょうゆ…大さじ2

※甘めが好みの場合は、砂糖を加えて調整してください。

作り方

鍋に材料をすべて入れて加熱し、ひと煮立ちさせたら火を止める。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成。

【この代用もおすすめ①】白だし+みりん+しょうゆ

白だしにしょうゆを加えることで、味に奥行きが出ます。麺類はもちろん、青菜のおひたしなどにもおすすめ。

材料

  • 水…150ml
  • 白だし…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • しょうゆ…大さじ1/2

作り方

鍋に材料をすべて入れて加熱し、ひと煮立ちさせたら火を止める。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成。
※塩気が強く感じられる場合は、使うときに水を加えて調整してください。

【この代用もおすすめ②】だししょうゆ+みりん

だししょうゆもめんつゆも、濃口しょうゆをベースにだしやみりん、砂糖などを加えて作られているという点で似た調味料といえます。ただ、だししょうゆだけだと甘みが足りないことが多いため、さらにみりんを加えて甘みをプラス。あっさりした味わいで、天ぷらのつけつゆにも合います。

材料

  • 水…150ml
  • だししょうゆ…大さじ3
  • みりん…大さじ2

作り方

鍋に材料をすべて入れて加熱し、ひと煮立ちさせたら火を止める。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成。

【めんつゆをイチから手作り】かつおぶしと昆布から作る、自家製めんつゆ


どうせ代用品を作るなら、めんつゆそのものを手作りしてしまうという手もあります。意外とシンプルな材料で簡単にできるので、一度覚えたら定番レシピになるかも。

めんつゆは買っても使い切れずに持て余しがちですが、このレシピなら使う分だけ作れるので便利です。

材料

  • 水…300ml
  • 昆布…3g
  • みりん…大さじ4
  • しょうゆ…大さじ4
  • かつおぶし…8g

※甘めが好みの場合は、砂糖を加えて調整してください。

作り方

  1. 鍋に水を入れ、昆布を30分ほど浸す。
  2. 中火にかけて加熱し、沸騰する直前に昆布を取り出す。
  3. みりんとしょうゆを加え、軽く沸騰したらかつおぶしを入れる。
  4. 箸で混ぜ、弱火で3〜4分煮出す。
  5. 火を止め、粗熱が取れるまでそのまま放置。
  6. かつおぶしを濾し、汁気をしっかり絞って完成。

保存方法

清潔な容器に移して密閉し、冷蔵庫で保存する。1週間を目安に使い切る。

【解説】代用するなら「めんつゆの基本構成」を知っておこう


めんつゆを切らしたとき、家にあるもので代用するには“なんとなく”で作るよりも、めんつゆの味の仕組みを知っておくのが近道です。レシピをアレンジしたいときや、自分好みの味に近づけたいときにも役立ちますよ。

めんつゆの味をつくっている構成要素は次の2つ。代用レシピにもこの2つの要素が必ず入っています。

  • だし
    昆布やかつおぶし、椎茸などのだしの旨味が、めんつゆの味の土台になります。
  • かえし
    しょうゆに砂糖とみりん(+酒)を加えて煮詰めた調味だれ。しょうゆはめんつゆのメインの味わいになり、その他の調味料が奥行きや甘みを加えます。

【Q&A】代用レシピで「みりん」がない場合はどうする?etc

Q1. 代用レシピで、「みりん」がない場合はどうしたらいいですか?

酒大さじ3を加熱してアルコールを飛ばし、砂糖大さじ1を加えて混ぜると、みりんの代用品が大さじ4杯分程度作れます。

Q2. ポン酢だけでめんつゆの代用になりますか?

ポン酢は酸味が強く、めんつゆのような旨味・甘味・塩味・だしのバランスとは異なります。酸味が好きな場合のアレンジとしては使えますが、通常のめんつゆ代わりには向きません

Q3. だししょうゆだけでめんつゆの代用になりますか?

だししょうゆだけでは甘みが足りないことが多いため、みりんをプラスするのがおすすめです。だししょうゆを使った代用レシピはこちら

Q4. めんつゆの代用レシピは混ぜるだけで作れる?加熱は必要ですか?

代用レシピの材料であるみりんにはアルコールが含まれているため、混ぜるだけではアルコールの風味が残り、味を損ないます。加熱してアルコールを飛ばしましょう。

レシピ作成・写真:丹羽彰子

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 使いたいときに「めんつゆ」がない!そんなときに頼りになる救世主レシピ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。